マガジンのカバー画像

私がジュエリーブランドを立ち上げるまで。

7
輝くのはジュエリーだけでなく、持ち主の人生そのもの。「関わる全ての人に笑顔が宿るジュエリーを提供する。」私がジュエリーブランドを立ち上げるに至った背景に、10年以上ジュエリー業…
運営しているクリエイター

#ダイヤモンド

国際社会問題に目が向いたきっかけ。

まず、政治的・経済的・社会的問わず、国際問題に関心を持ったきっかけは、大まかに大学時代と中学時代にあった気がします。 全ては繋がっている 私が小学生の頃、あの時代に早くから世界に目を向けるような視野の広さを持っていた坂本龍馬に恋をしていたことが影響あったかどうかは定かではありませんが、 自分が今いる世界から一歩外に出て自分の視野を広げたい、いろんな価値観に触れたい、と留学を決意し渡米したのが2005年。 カリフォルニア州サンフランシスコにある大学で専攻していた心理学と

ジュエリー業界の負の側面に気付いたきっかけ。

学生時代に国際関係学を学んでいたり、アメリカ生活で多国籍の人たちと出会う機会が増えた中で、世界を取り巻くさまざまな社会課題をより深く知り、その頃からより一層「いつしか世界の問題に対して自分に何かできないか」と考えるようになりました。 自分が生きる上で社会貢献に繋がる何かがしたい、との思いが心の中にずっとあったんですよね。 後にジュエリー業界に入って、ジュエリーに携わる中で何か自分にできることはないかと思い始めていた頃に、 『ブラッド・ダイヤモンド』というレオナルド・ディ

社会課題解決と経済的なメリットの両立

自分が生きる上で社会貢献に繋がる何かがしたい、との思いが心の中にずっとあった中で、後にジュエリー業界内でジュエリーに携わる中で何か自分にできることはないかと思い始めていた頃に、綺麗な宝石の裏側の負の側面を知り、より思いを加速させました。 ↓参考記事↓ 何事もまずは関心を持つことから始まるとは思いますが、しかしただ平和を願っているだけでは何も変わりません。 まずサステナビリティーの観点で考えてみると、そこには3つの要素があります:人、地球、そして利益です。 もし物事が利