見出し画像

blender VS CINEMA 4D 〜最強の車を作れるのはどっちカナ😉⁉️チキチキチュートリアル対決〜

こんにちは。研究でモデリングが必要だったため、今回はblender(無料)とCINEMA 4D(無料体験版)の使い心地を比べて、どちらが良いか試しました。

個人的な所感ばかりですが、参考になればと思い書きました。

💭なぜblender VS CINEMA 4Dなのか

ざっくりですが、私は研究でロボカップレスキューシミュレーションにおけるViewer(シミュレーションの表示システム)のUI改善を行うことになりました。

(ロボカップについてはこちら↓の動画がわかりやすいですが、今回の記事とはあまり関係ないので見なくても大丈夫です)
https://www.youtube.com/watch?v=XE0Wehnusls

先輩の研究を引き継いで一緒に研究することになり、先ずはエージェント(消防車とか救急車とか)のUI改善を行うことになりました。

マップの実装にthree.jsを用いているため、「3Dモデルで作ったらきっと修正も早く出来るよね〜」という話になり、モデリングツールを比較してみることに。

いろいろ話してた結果、候補に上がったのが「blender」「CINEMA 4D」「Maya」の3つ。
Mayaは授業で触ったことがあり、使いづらいという印象を受けてたのでblenderとCINEMA 4Dを比較してみることにしました。

ちなみにMayaとCINEMA 4Dは有料、blenderは無料なのでお気をつけください。

それでは、ファイッ!💥

💥インストール〜設定編

「何かを作るまで」のステップが短かった方を勝ちとします。

blender
- インストール > 新規ファイル作成で作り始められる!(2ステップ)
- 日本語化設定はググったら記事出てきた。バージョン2.60以降なら可能だそう。

CINEMA 4D
- インストール > 新規登録画面? > 登録 > 新規ファイル作成で作り始められる!(登録のいろいろ含め、およそ6ステップ)
- Lite版の日本語化はできないそうです。残念。
(ただし、ぱっと見のUIがわかりやすいので英語でも行けると感じました)

🏆blenderの勝ち…?
そんなに大差ありませんでしたが、アカウント登録不要で手軽だった&日本語化が可能だったためblenderの勝ちとします。

💥ツールのUI編

それぞれただの四角を作ってみたときの画面になります。
見ていただくのが1番早いと思うので、スクショをご覧ください。

blender

画像1

CINEMA 4D

画像2

🏆Cinema4Dの勝ち!!
個人の好みや使い慣れているツールにもよると思いますが、操作ボタンがCinema4Dの方がわかりやすいと個人的に感じました。

また、日本語化できないというデメリットをカバーするくらいわかりやすいUIで、直感的に操作できたのも良かったです🙆‍♀️

💥車を作ってみた

当初の目的である車を作ってみました。
今回の判定基準は「1時間以内に作れた車のクオリティの高さ」という主観です。
ちゃんと理由もともに記しておいたため、参考になれば何よりです。

「ローポリ 車 チュートリアル」等で調べたらいい感じに出てきた動画を参考に作っていきます。

blender

上記の動画を参考に作ったものがこちら↓

画像3

…あれ?
時間と技術力がなく、チュートリアルと全然違うものができていて申し訳ないです‥。

チュートリアルも画面操作もよくわからず、最後10分くらいで立方体と円柱をつなげて作った車です。再現性はないです。

Cinema4D

上記の動画を参考に作ったものがこちら↓

画像4

車はできなかったのですが、自分の感触的には操作しやすかったな〜と感じました…。

チュートリアルも投げずに取り組むことができました。
動画を同じところで何度も見返していたため、1時間でここまでしか作れなかったのが悔しいです…。

▼ちなみに、こちらのサイトに車以外の作り方もまとめてあったので、興味のある方はどうぞ!

💥結局どっちが使いやすいの?

さて、チュートリアル&総合結果は・・・

🏆Cinema4Dの勝ち!!!

理由としては
 - UIがわかりやすく、使いやすかったこと
 - 使用時のストレスが少なかった
 - 細かい説明を見ずに、私がチュートリアルについて行けたこと
です!

さいごに

今回はあくまでも私が使った個人的な感想なので、もしかしたら「こっちの方が良い!」とか「別の〇〇ってツールの方が良い!」とかあるかもしれないです。(良かったら教えてください)

ただ、この記事をきっかけに「blender / Cinema4D始めるぞ!」と思ってくれる方が1人でも増えたら嬉しいなと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♀️

いただいたサポートはプロダクト開発関連の書籍購入に充てようと思います🙏