見出し画像

〈お悩み回答〉人前で話すときに、早口になってしまいます。

〈お悩み回答〉
人前で話すときに、早口になってしまいます。

こんにちは。
声が変わり、人生が変わる!
BRAND VOICE(ブランドボイス)
金丸明日香です。

ブランドボイスは
あなた本来の声である「聞き惚れボイス®」を引き出す
ボイストレーニングの専門家です。

本日は、clubhouseにて

脳科学&ヒーラーのAyumiさんと

clubhouse〈マインド×声〉で想像を超える未来の作り方。
好きを仕事にしたい方必見!一言アドバイス付き♪

コラボ配信でした!

ご視聴いただいた皆さま

ありがとうございました^^

clubhouseを始め動画撮影やライブ配信において

自分の声を客観的に聞くことが

ここ近年で増えた方も増えたかと思います。

録音された自分の声を聞いたときの、衝撃・・・

自分の思っていた声と違う!

なんて事はありませんか?

また、自分が理想としている話し方と違う

早口になってしまうのだけど

人前で落ち着いて話したい、など

声のお悩みと対面することも増えたようです。

本日は、clubhouseでもお話しさせていただいた

人前で話す際に、早口になってしまう

というお悩みについて、こちらでも回答していきたいと思います。

----------

〈お悩み〉人前で話す際に、早口になってしまう。落ち着いた速さで話したい。

回答①:あなたの鼓動(リズム)のテンポで話して大丈夫です。

何故ならば、声の役割として

速さは”鼓動”を表現しているから。

話すスピードが早くなっていくということは

あなたのハートビート、つまり鼓動が早くなっているということ。

お仕事であれば、想いが強ければ強いほど

鼓動テンポが早くなって、良いんです!

それだけ、自分の熱量や心が動いていることを

表現してOKなんです。

人はその人の何を聞いているのか?

それは、話の内容よりも

話している”人”を聞いていると思います。

例えば、同じ内容の仕事や

学校の授業でも

上司や先生によって同じ内容でも

スッと内容が入ってくると

あまり内容が入ってこなかったりすることはありませんか?

私たちシンガーは

オーディションで選ばれたり

ファンになっていただいたり

そもそも歌を仕事にすること自体が狭き門だったりします。

その中で、その人に選んでもらう

声を聞いてもらう

それには「自分が自分であり、それを表現する」ことがとても大切なのです。

それは、歌のステージだけではないと感じています。

仕事や家族等

日々の生活の人間関係の中で

一人一人が持っているもの

そして、必要なもののように感じています。

早口になっても、大丈夫!

あなたらしいテンポで話しましょう^_−☆

回答②:早口はOKだけど、母音が潰れているとNG

母音とは、日本語では

「アイウエオ」を指します。

この5つの母音がはっきりと発音出来ていないと

例えゆっくり話していても

聞き取りずらい声になってしまいます。

母音の発声練習というと

アエイウエオアオ

と、口を大きく動かすスタイルを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが

ブランドボイスでは

口を縦に開けたまま動かさずに

「イエアオウ」の順番で

母音の発声練習を音階を上げていきながら行います。

母音は口の中だけで発声することができますので

笑顔で人前で歌やスピーチのパフォーマンスをしていただく際に

この口を縦に開けたままの発声練習が

本番の成果に繋がってきます。

人が言葉で一番聞いているのが「母音」です。

この母音をしっかりと発声することで

相手が聞き取りやすい声になります。

決して、速さを遅くすれば聞き取りやすくなるとは限らないのです。

〈まとめ〉

話す速さはその人の鼓動。

それもあなたの立派な個性です。

なので、早口なことは問題ではありません^_−☆

ただ、相手に言葉をきちんと聞き取って貰う為に

母音のトレーニングをしておくと良いでしょう。

個性を存分に活かしながら

相手に伝えたいことを受け取ってもらいましょう^_−☆

動画で母音の発声練習のトレーニングもあります♪
人生が変わる!本当に「いい声」になる方法
▼小学館/amazon
http://amzn.to/2DP9APY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?