見出し画像

よくわからない略語シリーズ「CIA とは」

おはようございます。

本日のよくわからない略語はCIAです。

この企画もついに世界進出を果たしました。

1.中央情報局

CIAとは、中央情報局(Central Intelligence Agency)の略と一般的に言われています。

アメリカ合衆国の対外情報機関のことです。
主に人的情報を利用して世界中から国家安全保障に関する情報を収集・処理・分析することを公式任務としています。

アメリカの情報コミュニティ(IC)の主要メンバーであるCIAは国家情報長官の直属であり、主に大統領と内閣に情報を提供することを目的としています。

引用:Wikipediaみたいな書き方ですが、引用:Wikipediaです。

しかし、これは本当に正しいのでしょうか?

「公式任務としている」のワードにひっかかります。

2.カンニングしていい点取っていい恰好してええんかい

こちらの説も有力だと思うのです。

引用:別冊コロコロコミック

別冊コロコロコミックで連載していた「カンニンGood!」が初出です。

コロコロコミックは子どもに対する情報提供サービスを行っています。

つまり、「虚偽の情報が記載される」ということを極端に恐れているはずです。

なので、私はこちらの説が正しいのだと思っています。

ちゃんとします

1.中央情報局が正解です。

なぜちゃんとしようかと思ったかというと、CIA(マジモンの方)に狙われたくないからです。

皆様も身近にCIAがいたら逆らわないようにしましょう。

基本的にふざけてます。たまに真面目になります。ギャップ萌えです。