マガジンのカバー画像

参考書

53
個人的に保存したい記事たちです。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

Web3 とは~デジタルの民主化及び社会は実現するか?~

 インターネットの世界が変革期に差し掛かっています。1990年代初頭のインターネット黎明期のWeb1.0(パッシブ(受動的)にホームページの閲覧中心)から始まり、2000年頃から普及・拡大したSNSやwikiを使ったアクティブな参加型のWeb2.0。そして今年はWeb3(Web3.0とも)元年とも言われ、ネットの世界が様変わりしようとしています。  Web2.0では米GAFAM等の巨大IT企業がプラットフォーマーとして情報や富を独占していました。これに対しWeb3では、分散

働き方改革|やるべきことと、やらなくてもいいこと

教員は働きすぎだと言われます。 OECDの調査(2018)によれば、1週間当たりの勤務時間は小学校で54.4時間、中学校で56.0時間と参加国内最長で、参加国平均の38.3時間(中学校)の約1.5倍。 一日平均10.88時間働いていることになるわけですが、勤務校の実態を見ると、それ以上に働いている先生の割合が多いと感じています。 私自身、毎日7時15分ごろ出勤し、18時45分に退勤していますから、11.5時間学校にいます(休憩時間45分をさっぴくと、平均ぐらいになる)が、退