見出し画像

行動記:近況報告と、深まったこと。

行動記(行動の記録)、つけます。週3、更新します。

最近をさらっと説明すると、9月末にColorbathを卒業しました。

10月は、1ヶ月「お暇」と称し、ゆっくり過ごし、断捨離し、気の赴くまま、稼ぐこともあまり考えずに過ごしました。

11月は、「仕事さがし」と「やりたいと思ったことを片っ端からやる」という2本立て、かつ単発バイトで生きています。

昨日から今日にかけての行動で見えてきたことを記録します。

1, 調べるのは良いが、行動しようとすると途端に恥ずかしくなる。

現在、就活をすると決め、会社を探しています。

「教育」関連の企業など、調べることはいくらでもできるのですが、
いざ話を聞きに行くために連絡しようとしたとき、どんなスタンスで声をかけに言ったらいいかわからず、足踏みをしています。

会社や、見に行ってみたい塾、遊び場の人にメッセージを送ったときに、
相手に「この子は何をしたいんだろう?」とか思われるのが怖くて。

あとは、「なんで行きたいんだっけ?」と改めて自分に問うた時に、「面白そうだと思ったから」くらいしか出てこなくて、小学生の感想文か!と自分で突っ込みました。
おもしろそう!をどこに感じたか、を言葉にしたらいいんだな。

あとは、自分が「就活をしている」と言えないところが、やっかいさを作っている。

はい、私は就活をしています。

2, 安心して、目立ちたい。

今日、「そもそもダイアローグ第1回「自由とは」」に参加しました。

久しぶりの大学のゼミのような空間に、
ポカンと口を開けながら、刺激をたくさんもらいました。

イベント中の自分の行動で気がついたことは、
私はどこにいても「目立ちたい」と思っていること。

コメントをする場があるなら、自分のしたコメントを読んでもらいたい。
そのために、主催者の言わんとする事を、誰よりも汲み取ろうとしている自分がいる。
だからこそ、面白いこと、人と違うことを書きたいと頑張る自分がいました。

そんな自分を一歩引いて見て。
それよりも、ここにある対話をよく聞いて、血肉とすることの方が大事だなと思い、後半は、結構冷静に参加することができました。
この「目立ちたい」という気持ちに飲まれ、大学生まですごく変な授業の参加の仕方をしてきたのだ(毎回全部というわけではないけれど)、ということにも気が付きました。

3, 闇雲に行動を続けないこと。

16 personalities というものがあるじゃないですか。

私の当てはまるpersonalityがよくつく嘘は、「準備できた!」だそうです。
まさに。そうです。
そういうときは、すぐに「あ、あれ忘れてた…」となります。

また、The mental model的に言うと、

私は「なにかに急き立てられるように行動し続けている」
タイプの人のよう。

最近、いろんなところに行ったり、人と話したり、「行動」が増えている感じがしていて、闇雲感というか、「あれ?なんで自分はこれをしているんだっけ?」と思う瞬間が出てきていたことに、気が付きました。

一旦立ち止まり、なんとなくの不安から走り続けるのではなく、
深呼吸して、何に意味を見出していたかを思い出す。
というモーションが大事だなと。

そこからは考えないでひたすらにやると決めたことを遂行する。
(この遂行のプロセスがいっちゃん大事だ!)

やると言ったことをやる。
期限内にやり切る。
やれなかったら、やれなかったと早めに報告する。

なんのために、就活に人を巻き込んでるんだ!
ここから一歩、いくぞ!

おまけ:「そもそもダイアローグ」で深まったこと。

1,新しい時代が来ている。気がしている。

「民主主義を超えていくこと。そのときに、意識の変容なのか、仕組みの変容が必要なのか」という問いが良かった。
一人、国際NGOが西洋では、国と民間の間を埋めていると言っていた人がいた。その人の話をもっと聞きたかった。

2,話を聞きながら、「なんで、こんなに小難しい話してるんだっけ?」と思い、頭をよぎった言葉

”あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。それをするのは、世界を変える為でなく、世界によって自分が変えられないようにするためである”

-Mohandas Karamchand Gandhi-

ガンディーって。すご。

考えること、話すことは、自分の欲を満たすようなものであってはならないと思った。

小難しくて、疲れて、寝るくらいなら、
畑の草むしりして、苗を植えたほうが、よっぽどいい。
元気に仕事に行ったほうが、よっぽどいい。
ご機嫌に過ごし、自分にも人にも幸せをシェアしたほうが、よっぽどいい。

ただ、考えること、知ろうとすることも、やっぱり大事で。
それは、世界によって自分が変えられないために。
コンセンサスを取ったり、実際に知ろうとすることが、ハイコストなこの世の中で、それを大事にして、自分にも、世界にも、優しく生きるために。
必要なんだと思う。

3,自由があればあるほど、不自由になる?

人間って5−7個の選択肢から物事を選ぶの、めっちゃエネルギー使うらしい。
3つとかだと良いんだって。

めっちゃわかるーって思った。

私も、「私には無限の選択肢がある」とか思ったときに、何も選べなくて困った。



読んでくださった方へ、何を思って読んでいたのか、読んでくだすったのか、コメントくをだされば、家の前にやまびこをしに走るくらい、喜びます。