英語の記事でTOEIC・英検の対策

今日は、私が最近TOEICと英検1級対策のためにしている勉強法を紹介したいと思います。


どんな人に合う勉強法?

いきなりですが、この勉強の仕方はあまり効率の良い方法ではなく、すぐに効果が出るものではないと思います。

ですが、
✔️ テキストや単語帳を使う勉強に飽きた
✔️ リーディングが苦手
✔️ 単語を覚えるのが嫌い
✔️ 英語で記事が読めるようになりたい
✔️ 試験対策だけを目的にするとやる気が出ない
という人は、試してみる価値はあると思います。

そして、3ヶ月本気で続けられたら、自分でも成果に気がつき、さらに試験前に問題のスタイルをしっかり確認すれば、試験結果にも反映されると思います。ある程度勉強を続けてきた人なら、1ヶ月でもリーディングが少し楽になると思います。

実際に私はこの方法で、初めてのTOEIC(515点)から3ヶ月後の試験で750点をとりました。当時は大学生だったので、英語の授業があったり、他にも英語に触れるようにしたりと、できることは同時にいろいろと試してはいましたが、このやり方で語彙力が伸び、リーディングに慣れたと思っています。

私が英語の勉強の中で一番苦手意識を持っているのが、語彙とリーディングですが、この方法が私にとって一番抵抗が少なく勉強できる方法です。

英語の記事を使った勉強法

その勉強法とは、英語のニュース記事を使って勉強することです。時事ニュースであれば、普段日本語で自然と耳にしている内容や、自分の興味のある内容を選ぶことができるので、英語の文章を読んだときに想像力を働かせやすく、記憶にも残りやすくなりなす。

以下の手順でやっているのですが、それぞれのステップの説明していきます。
①  英語の記事を選ぶ
②  記事をノートに書き写す
③  自分で用意した単語帳で知らない単語を調べる
④  単語帳に出た単語をノートにまとめる
⑤  チェックした単語の記事内での使われ方を見る

①  英語の記事を選ぶ

ここが一番よく質問を受けるところですが、私はTwitterを使って記事を探しています。

ニュースサイトのアカウントをフォローし、そのツイートの中から詳しく読みたい記事を探します。

私がよく見ているニュースサイトは以下のものです。
▫️ Reuters
▫️ NPR
▫️ TIME
▫️ CNN
▫️ BBC

上記のサイトから記事を選ぶことが多いですが、その他のニュースサイトもフォローしています。

私は、TOEICや英検1級の単語が多く出そうな時事ニュースを選ぶことが多いですが、ご自身の好きなトピックの記事やコラム等を選んでも大丈夫です。


②  記事をノートに書き写す

文字通り、選んだ記事を書き写すだけです。

書いている時点では、一生懸命読みません。ただ書き写すだけ。(読みたい人は読んでもらっても大丈夫です。)

私は行をあけずにどんどん書いて行きますが、目標がTOEIC730点くらいまでの人は、メモ書きができるように1行おきに書き写してもいいです。

③  自分で用意した単語帳で知らない単語を調べる

まずは、持っている単語帳で意味を調べます。私は、TOEIC用と英検用の2冊を使っています。

だいたい意味はわかるという単語も調べます。そういう単語の方が、半分頭に入っている分、しっかり覚えられるからです。

私は、以下の2冊を使っています。学校で指定されているものや、自分が受けようと思っている試験のものなど、自分が覚えたいと思っている単語帳を用意すると良いと思いますが、この2冊は私は気に入っています。

本に書き込みをしたくないという場合は、別にしなくても良いのですが、私は索引のところと、該当の単語のところに、出るたびにチェックをしておきます。何度も出た単語なのに自分が忘れていることに気づいたら、何となく毎回初めてだと思うよりは記憶に残るような気がするからです。

④  単語帳に出た単語をノートにまとめる

③で調べた単語は、書き写した文にマーカーで色をつけます。色分けすると良いと思います。

私は、TOEICの金フレに出た単語はピンク、英検の本に出た単語は水色のマーカーで塗っています。

覚えたい単語は、書き写したノートにメモをしておいても良いと思います。

私は、ノートの1ヶ所に単語をまとめていますが、知らない単語が多い場合は、1行空けて書き写し、英単語の真下に意味を書いていってもいいと思います。

さらに、せっかくなので、その記事のトピックの重要単語には黄色のマーカーをつけています。また、単語帳に出ていなくて、記事の重要単語でもはないけど、知らなかった単語や覚えておきたい単語には、緑色のマーカーをつけています。

⑤  チェックした単語の記事内での使われ方を見る

単語の意味をチェックしたら、全体を見てみます。和訳はしません。

1)試験用に覚えないといけない単語はどれか。
2)記事の中で明日誰かに話せそうな情報はあるか。
3)結局、何の話だったのか。

まずは、それがわかれば大丈夫です。

その後、1)のチェックした単語の使われ方をみます。

✔︎ 覚えたい名詞の単語が、どんな動詞や前置詞とくっついているか。
✔︎ 覚えたい副詞の単語がどの場所にあるか。

など、そんなところを見るのですが、最初は意識しなくても大丈夫です。単語の意味に集中するのではなく、少し離れてもう少し広い範囲で見る感じです。

おまけ

英語学校に行けば、「記事の中で重要な一文はどれ?」「内容を〇〇ワードでまとめなさい」といったことを先生から言われます。

私はこれが本当に嫌でした。英語大好き。英語上達させたい。そんな私でも嫌でした。だって、わからないもん。

わからないから練習するんでしょう?と思って先生はやっているのでしょうが、私はこれが本当に嫌でした。嫌だからやる気も出ない。

「記事をまとめているんですか?」という質問もよく受けるのですが、私はまとめはしません。意味がないと思っているわけではありません。ただ、今しているのがライティングの勉強ではなく、⑤で書いたように、実際に世に出ている英文の中での単語の使われ方を見て、それに慣れることが目的だからです。チェックしてくれている人がいれば良いのですが、間違った文法や単語を繰り返し使い続けることで、間違った使い方が身についてしまうのが嫌だからです。このやり方は、語彙力だけではなく、品詞や分詞、関係詞などの文法に慣れるのにも役立つと私は思っています。

私はまとめはしませんが、せっかく意味をつかむところまでやっているので、そのあとでサマリーを書いておくのは、良いライティングの勉強になると思います。私も、たまに重要なポイントや覚えておきたい情報には、線を引いておいたりすることはあります。私は今はTOEICの語彙力を上げたいというのが目的なので、⑤までで終わりにしています。

あと、「どのくらい時間がかかりますか?」という質問を受けました。

私は、1時間くらいにしています。あと、もし長い記事を選んでしまったら、全文は書き写さず、単語のメモをする場所を残して見開き2ページに収まる分だけ書き写し、残りは読むだけにします。2ページ分でもしっかり意味を調べて読めば、残りは最初の方よりは理解しやすいと思いますし、せっかくなので記事は最後まで読んだ方が良いので、リーディングの練習に使うと良いと思います。

ですが、ゆっくり時間をかけてやっても構いません。やる気と時間がある日には2回分まとめてやるときもあります。さすがに2回分で疲れるので、3回分を一度にやったことはありません。私は、韓国語でもやるのですが、韓国語の場合は3日くらいかけて、3時間くらいやっています。興味があればじっくり、嫌にならないように続けるのがポイントだと思います。

私が使っているノートについては、こちらの記事に書きました。

その他、細かい質問などを受ければ、その時に追記したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?