見出し画像

いまだに手こずる絵本バッグづくり

こんにちは。いつかは手先が器用になりたいゆづきと申します。
今日は長男(小2)の絵本バッグを作り直しました。

長男が今まで使っていたのはアンパンマンの絵本バッグ。
文句も言わずに6年間も(保育園の時から)使ってくれましたが、とうとう縫い目がほつれてきてしまいました。

小学生になっても、このアンパンマンを使ってくれました

いよいよ新しい絵本バッグを用意しなければなりません。

バザーで100円で手に入れた生地を使おう

ちょうど秋に幼稚園のバザーで手に入れた生地がありました。

ほどよい厚さのデニム生地

2mくらいあったでしょうか。
使いやすそうなこのデニム生地がなんと100円。
シンプルですし男の子の絵本バッグ作りにちょうどよさそうです。

作ろうとしたら…派手な裏地!

それではこの生地を使って絵本バッグを作りましょう。
まずは生地を裁断…とめくったら

可愛い柄が出てきたよ!

思いがけない派手な裏地でした。
とてもオシャレで可愛い柄なのですが、裏もデニムとばかり思いこんでいたので動揺する私(笑)

うーん。

せっかくなので、この赤い柄も使って絵本バッグを作ることにしました。

どんなデザインにする?

では、どんなデザインにしようか、相棒のツイストノートを開いて自分会議。

なぐり書きもはなはだしい

いくつか候補を挙げて、右下のポケット付きタイプに決めました。

いざ制作!

ミシンを出して製作開始!
が、とても時間がかかりました…。
裏表を間違えて、縫い目が表に出てしまうし、
安いミシン糸を使ったら、糸切りのたびに下糸がからまって、糸のセットをし直さなければいけないし…。

人生で、かれこれ5回近くは絵本バッグを作っているのですが、なぜ、なぜ進歩しないんだ私!

なんとか完成

3時間近くミシンと格闘し、ようやく絵本バッグが完成しました。
(ふつうはそこまで時間がかからないと思います。)

ようやくできました、感無量…!

このデザインなら高学年になっても使ってもらえるかな…。
長男には明日から持っていってもらう予定です。

バッグのサイズ

素人の図なのでわかりにくいかもです…すみません

余談です

本当は別の内容で記事を書くつもりでしたが…
予想外に絵本バッグ作りに手間取ったので、それを記録することにしました。
将来は器用になりたいと思っています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?