マガジンのカバー画像

雑文(3)

99
運営しているクリエイター

2015年6月の記事一覧

特技:google検索

検索を前提としたクイズ番組ってのを考えてみました。

回答者の机の上にはパソコンが1台。
問題はほとんどが映像で流れます。
その映像を見て一生懸命検索し、早押しで答えるクイズ番組。

例えば俺がなかなか見つけられなかった「目玉焼きを丸く作る道具の名前」を問題にするとします。

ナレーションが入ります。
「次の道具の名称を答えなさい」
まずは道具のアップが表示される。
で、次に少し引いた画を見せて、

もっとみる

腹の谷間

今日は「胸の谷間」について考えてみました。

夏になると露出度がどんどん上がっていって、新宿なんかを歩いていると胸の谷間を見せまくってる人が結構いるんですよ。
あれ、胸の谷間だから見せてるんですよね。
腹の谷間だったら絶対に見せない。
谷間の方向も90度違いますしね。

胸の場合は谷間がある人が進んで胸元を出して歩いてるんですけど、腹の場合は逆に腹に谷間がないような人が腹を出して歩いてる(いや、そ

もっとみる

通は質問する

何年か前に父の葬儀がありまして、その時に暇を持て余して、姉が読んでいた「おとなのマナー基礎講座」って本を借りて読んでみました。

表紙に「恥ずかしい思いをしないために!」なんて書いてあったんですが、たぶんこの本を買う時点でだいぶ恥ずかしい。

内容はレストランとかホテルを利用した時に通ぶる方法が書いてあるんですけどね。
やたらと「場慣れしてみえる」とか「演出できる」とか書いてあるんですよ。
こうい

もっとみる

セーラー公則

「セーラー服の構造ってどうなってんだろう?」と急に思いました。
いや、たぶん思った通りの構造だろうとは思うんですよ。
構造ってほどの構造じゃなくて、まあ襟とリボンが特徴的なだけで別にコレといって特筆すべき物はないんだろうな、と。

でも、もしかしたら俺の知らない何かがあるかも知れないじゃないですか。

ずっと前に何かの拍子に「女の子のスクール水着は腹の辺りに穴が開いていた」ってのを知ったんですよ。

もっとみる

星に願いを

以前、会社で昼飯に行く時に同僚とこんな話をしました。

おれ「昼飯、何が良いですかねぇ?」

同僚「あそこのラーメン美味かったですよ」

おれ「いま、俺、ラーメン断ちをしてるんですよ」

同僚「なんか願い事でもしてるんですか?」

おれ「………体重が減りますように。かな?」

まあ、願い事っちぁあ願い事ですよね(笑)
随分と堅実な願掛けですけど。

日本経済について適当に考える

今日は「なぜ日本は異常な経済発展を遂げたか」について考えてみました。
もちろん正面から考えたんじゃちゃんとした理屈に負けますんで、少しズレた所から。

日本を表す言葉の1つに「島国根性」ってのがありますよね。
一言で島国根性って言うんですけど、色んなニュアンスが含まれていると思うんですよ。
一番強く受けるのは「閉鎖的」。
次に「出るくいは打たれる」。
そんな感じじゃないんでしょうか?
要はあんまり

もっとみる

てやんでぇ!こちとら三代続いた族議員でぃ!

政治関連で「2世議員の廃止」ってのがあるじゃないですか。
3代目女将とかだともてはやされるのに、2世議員はダメなんですよね。
たぶん国会議員を対象にした話だと思うんですけど、どうせだったら県議も市議もそうすればいいんですよね。

で。(本題)
2世主婦ってのはどうだろう?と考えました。
親子2代で主婦。
ヘタすると15代ぐらい続けて主婦。
「そこいらの連中と一緒にするんじゃないよ。
 ウチは4代続

もっとみる

水、流れ放題

中央線の四谷の改札入ってすぐの所にトイレがあるんですよ。
そのトイレのところでアナウンスが流れてました。

「このトイレは滝のおトイレです」

どんな状態のものか気になるじゃないですか、滝のおトイレ。
入ってみようかと思ったんですが、表示をみて入るのをやめました。

ええ、そうです。

もうみなさん薄々は感づいてるかと思いますが「多機能トイレ」でした。

恥ずかしい話!略して…

昔、ファミレスでパエリアを頼んだ時に乗ってるはずの海老が乗って来なかった事がありました。

そんなことには気付かずにパエリア食ってたら、シェフと店長っぽい人が俺の所へ「海老が1匹だけ乗った皿」を持ってやってきて、バカ丁寧に謝罪し始めたんです。

「大変申し訳ございません。こちらの手違いで本来乗せるはずの海老を乗せ忘れてしまいまして・・・」

アレは恥ずかしかった(笑)
周りの客が何事?みたいな目で

もっとみる

ブルースブラザーズの真似をしていつも白パンを頼みます

今日は新宿御苑のサブウェイでアボカドベジーを頼んだ時の話を書きます。

サブウェイって色々とカスタマイズ出来るじゃないですか。
パンをハニーオーツにしたり、野菜を抜いたり増やしたり、ドレッシングを替えたり。

ある日、アボカドベジーを頼んだ時の話。
お勧めのドレッシングはワサビドレッシングって事だったんで、素直にそれにして貰ったんですよ。

店員さんが「わさびドレッシングですね!」と確認してくれて

もっとみる

ナースがママ

看護婦って最近は看護師って呼ばれるようになったじゃないですか。
じゃあ婦長さんってなんて呼ばれているんだろう?と思い医療系で働く知人に聞いてみたら、師長って呼ぶと教えてもらえました。
「もろなが(藤原師長 保延4年生まれ)」じゃないですよ。
「しちょう」です。
たぶん…

で、今は男女の区別を無くすために看護師って呼び名な訳ですから、その内に男性の婦長(改め師長)さんが出てくると思うんですよ。

もっとみる

井の中の蛙大会を知らず

え?嘘?大会あったの?
知らなかったよ、俺。
聞いてない、聞いてない。
言ってよ~
ほら、俺って、ずっと井戸の中にいたじゃん?
そういう噂?みたいなの?入ってこないのよ、井戸の中って。
意外と。

まあ、そんな創作話はどうでも良いんですけど、「井の中の蛙、大海を知らず」ってコトワザがありますよね。
昔の話なんでしょうがないとは思うんですけど、カエルがいるような水で洗濯したり米炊いたりはしたくないな

もっとみる

ドアが閉まります

駅員「ドアが閉まります。
   ご注意ください。」

俺 「ドア!ダメじゃないか!
   閉まっちゃ駄目だろ!」

ってのを考えたんですけど、どうでしょうか?
分かりづらいですか?

それはそうと、「ドアが閉まります」ってフレーズを電車やバスでよく聞きますけど、あれってドアを閉めてるんですよね。

なんか、ドアの自由意志で閉まってるような感じがしますけど、明らかに人がタイミング見計らって閉めてる

もっとみる

エステ

エステってあるじゃないですか。
あれ、エステティックの略ですよね?
いま調べたらフランス語らしいんですけど、直訳だとどんな意味になるんでしょうね。想像がつきません。

まあいいや。調べたいほどでもないし(笑)

で、そのエステ。

エステティックサロンかと思って行ってみたら、雰囲気は確かにエステなんだけども、なんかちょっと違う。
変だなぁと思いながら店を出て看板を確認してみたらエステチックサロンだ

もっとみる