残りの時間

2・18の日記

今週は自分の中で色々と心のなかで大きく、
ぐちゃぐちゃと悩みが巡って何処かにぶつかってはあたり、
言葉に出してみたり、友達だけのクローズドなSNSの中で
吐き出したりとうごめく悩みについて、
思考といっていいのか?考えた時間が多かった。
問題の内容は家族間のこと。
逆に家族間だからこそ、足かせのようなところもあって
ルート検索かけても道案内ができない。
渋滞回避ルートが出ない状況であった。
私のやったことは悩んで悩み抜いて、もやもやして
家族から受けた言葉に傷ついたりして独りよがりなのわかってるし!
でもこっちにその問題をふっかけてくるな!
自分たちでやれ!私には関係ない!
大体、私にやらせておいて言い方が悪い!そんな事言わなくていい!
とか足かせつけてるのに今度は親指に結束バンドつけるの?
とまあ被害者意識出しまくりだった。
こんな感じでがんじがらめに気持ちがしぼんでいってしまう感じだった。

そこでこのままではいけない。。。。と別の自分も声を上げてきて
回避方法はないか?ということで本に頼った。
ベタだけど、「嫌われる勇気」が本棚にあったので
読んてみた。そこにあった、課題の分離、承認欲求のところだった。
あ、これか。。。。自分の中で他人の課題に自分の心に入れて
悩んでいたのだ・・・・
気持ちの切り替え一つと言うけど、自分の課題を明確にしていなかった
だけな気がしてきた。今回の件だって自分これだけやったのに
え?なにそれみたいな。。。これって承認欲求であたし頑張ったのに
なんで認めてくれないんだ?感謝がないぞ・・ってやつ、
これは課題の分離で、相手が感謝するかどうかなんて相手の問題であって
私の問題ではない。脳にいらないゴミを溜めるようなものなのだ
と他の本を見たりしてかなり気持ちの転換ができた。
書きなぐりで思いつくまま書いているけど、
残りの人生も時間が短く感じる年齢に差し掛かってきているし
感情を「負」でまみれたくない。
戦略として自分の体と心をちゃんと使いこなせるようになりたい。
と、ここまで気持ちがなれたのは本を読んだおかげ。
自己啓発の本をちょっと読むのはなあ。。。。と思っていたけど
迷ったときに、辛いときには音楽と同じで
自分の指針の手助けにもなるし、それこそ本を読むことは自己投資として
最適だと今回、認識した。
今回他にも色々な人のノート記事を読んだりして勇気づけられた。
世界には無数の言葉があって無数に人生や色々なことを教えてくれる人達がいる。それだけでもかなり心強い、
そんなことを思いながら落ち込みながらもすっ転びながらも
やっていこうと思う。