フリーランスエンジニアになる前にやっておくこと、あるいは副業を始めるまえに
こんにちは。あすたぴです。
以前のエントリでフリーランスになるといいフリーランスエンジニアになりました。そこで今後、フリーに興味があるけど実際何をすればいいかわからない、どういうことが起こるのかわからない。といった人向けに自分がやったこと起こったことをまとめようと思います。ググればよく出て来る内容ですが現時点の最新情報とより細かい情報ということで。
事業用口座の開設
口座内のお金が生活費と混在すると会計上分けるのが面倒になる為、予め事業用のお金と入ってくるお金は別の口座を利用するようにします。
ネット銀行のほうが使いやすく便利だと思い、じぶん銀行を登録したのですが、後述する事業用のクレジットカードの引き落とし先口座にじぶん銀行は選択できず三井住友銀行の口座を作成しました。
他にも住信SBIネット銀行の口座もあったのですが、こちらは株等をやるためには必ず口座を通ってしまうので事業用として使うのは難しさがありました。
また住民税の引き落としが出来るかどうか、という観点もありますがこちらもネット銀行はだいたい出来ません。三井住友が出来るか確認していませんが1年に1度なので引き落とせなくても問題はないだろうと判断しています。
事業用クレジットカードの作成
事業用口座を作成したらそれを引き落とし先とするクレジットカードを作成します。どうせなら便利なやつが良いと思うのですが、ググるとポイントが何%だから便利。という側面だけが切り取られた情報が多かったです。
当然、それらも考慮した上で作成したのはAmazonMastercardです。このカードはポイントがAmazonでの買い物でポイントで1.5 ~ 2%、Amazon外でポイントが1%付きます。クレジットカードのポイントはポイントサイトの不便さは◯◯ポイントから交換可能だったり、ポイントが失効したりと、使いにくさがある印象が多いです。ポイントが多く付くクレジットカードにはその印象があります。Amazonのカードであれば、ポイント交換は不要でAmazonポイントになりAmazonポイントは使い忘れるということなく自動で使用されます。その為、恩恵を100%受けれる、こぼすことがないという目的でこちらにしました。
ちなみにクラシックとゴールドがありますが、クラシックで申し込みをすると5000ポイントがもらえます。ゴールドを申し込むと付与されないため、クラシックからゴールドへ移行すると良いようです。まだゴールドへの移行はしていません。年会費を考慮すると付帯特典に目的がなければクラシックでもよいと思いました。
事業用とは別にYahooカードも作りましたが、こちらもTポイントカードが貯まるのでお得です。こちらはより頻繁に使う普段使い用のカードとして使用しています。最近はクレカが使える支払いでは常にクレカを使用しています。(現金ではマネーフォワードに乗せるのが面倒なので)TポイントはYahooショッピング、ロハコで使えて生活に非常に便利なのでおすすめです。もっとお得な情報があったら教えてほしい。
ちなみに5/31日まではLINEペイカードが最強でした。2%のポイント還元でそのままLINEペイのポイントとして使用できるのは強い。
会計サービスの登録
フリーランスになれば、日々のお金の管理から年度末には確定申告を行う必要があります。今回私はfreeeを使用してみることにしました。freee or マネーフォワードかと思いますが、使ってみないとわからないのでとりあえずの登録です。使用感は今後書いていければと思います。
開業届け、青色申告書
開業freee を使用して開業届、青色申告書を作成します。提出時は、税務署に郵送もしくは直接持っていくため、印刷できる環境が必要です。
また、提出時には控え用にコピーを用意しそちらにもハンコを押してもらうため控えも一緒に持っていきましょう(開業freeeでは控えようも一緒に作成されます。私は控えだからいいやろ。と開業時に税務署に持っていかずにその場でコンビニでコピーを取るはめになりました)
青色申告はしなくてもよいですが控除額が大きいので出来るのであればしたほうがいいと思います。事前の申し込みが必要で、ダメだったら白色で申告することも可能なのでとりあえず申し込んでおくのがいいでしょう。
保険の任意継続
会社員の場合、会社で健康保険に加入していることが多いと思います。その場合、保険料の半分は会社が負担してくれています。フリーになると健康保険の保険料は全額負担になります。その際に扶養となる家族がいた場合は国民健康保険では一人ひとり加入することになります。健康保険料の負担が大きくなりすぎると初期では辛いと思います。会社の健康保険には任意継続の仕組みがあるところもあると思います。任意継続は会社を退職後も2年間は会社の健康保険に加入をすることができます。申し込みは退職後からとなりますが、退職前に任意継続をする旨を伝えておきましょう。
おまけ
他に、クレジットカードの作成や引っ越しの予定、ローン等の予定がある場合は会社員の間にやっておきましょう。フリーランスの信用がどんなものかはわかりませんが初年度はフリーターと同程度と考えて臨むのがいいと思います。
Twitterやってますのでよかったらフォローしてください
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?