見出し画像

【バイオリズム】昨日の自分を超えていけ

バイオリズムで導く、あなたの夢先案内人。
アソシエ 山本乃梨子です。会社員との複業中です。
溝口式分析学で、性格・潜在能力・能力適性だけでなく、行動の最適なタイミングをアドバイスし、あなたのなりたい姿の実現に向けてのガイドをいたします。
アソシエ 山本乃梨子の公式サイトは、こちら↓
https://associee.net/

「溝口式分析学って何?」と思われた方は、こちらも合わせてご覧ください。↓
https://www.m-mentaltherapist.co.jp/analysis04.html
(溝口メンタルセラピストオフィス「溝口式分析学とは」)

↓山本乃梨子のLINE公式アカウントです。(登録無料)
お問い合わせやセッション申し込みにお使いください。
登録していただいた方は、今後お得なことがあるかも。
https://lin.ee/apoRD6U


さて、今日は、私のバイオリズム的には、「成長」の日でした。
ちなみに、溝口式バイオリズムは、こういうもの↓です。

画像1

※溝口メンタルセラピストオフィスWebサイトより転載

「成長」のバイオリズムで行うべきこと

「成長」のバイオリズムでは、一見目に見えて何も変化がないように見えるのですが、目標の達成という将来を見据えて、ひたすら努力することが大切なんです。

ちなみに私のこの12日間のテーマは、「ストーリーテリングを学んで実践する」です。
今日一日、下の参考リンクを読んだり、さまざまなコンテンツを調べ、分析して過ごしました。

▼《参考リンク》
まだ誤解されがちなストーリーテリング|その本質と実践のコツとはhttps://bazubu.com/storytelling-35626.html

「成長」とは〜「昨日の自分」を超えていけ

過去、私もいろんなことやってきましたが、溝口式分析学ほど、しっくり来て、ストレスなく提供出来るサービスはありませんでした。
それは、溝口式分析学に全幅の信頼があり、自分の提供しているサービスに自信があるからなんです。
そもそも、自信のないサービスなんて、提供してはいけないですけどね。

そうなると、不思議なことに、自然と人のことはあまり気にならなくなリました。
人と比べることがなくなったら、闘争心も薄れ、モチベーションが下がり、もしかすると、私の成長も止まってしまうのではないか?と危惧していましたが、実際にはそうはならず、自分の成長基準は、「昨日の自分」になりました。
「昨日の自分より、さらにアップデートしていく」ことを意識して、日々過ごすようになると、さまざまなことが成長の糧として捉えることが出来るようになりました。

とはいえ、「昨日の自分をアップデートしていく」ことは、最初は自分にとって、非常に高いハードルのように感じ、途方に暮れることもありました。
そんな時には、漏れなく自分のバイオリズムが低調なときなので、さっくりと休息することにしています。
しっかり休息を取り、モチベーションが回復した時には、自分のエンジンを再始動させるつもりで、私は「鬼滅の刃」の炭治郎のこの言葉を思うことにしています。

「今の俺は骨だけでなく心も折れている。真っ直ぐ前を向け!己を鼓舞しろ! 俺は今までよくやってきた!俺はできる奴だ!そして今日もこれからも折れていても、俺はくじけることは絶対にない!」

あと、このCMにも励まされます。

カロリーメイトCM|「見えないもの」篇 フルバージョン 森山直太朗 - さくら(二〇二〇合唱)

【見せてやれ、底力】
「うまくいかないときに、それでも続ける努力を底力と言うんだよ」

今は、コロナが蔓延していて、先の見えにくい世の中ではありますが、それでも続ける底力が必要なことを教えてくれます。

見せてやりましょう、底力を!

よろしければ、サポートお願いします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動に使わせていただきます!