見出し画像

お部屋に「一本の線」を引くように、これまでになかった突っ張り棒の再定義

ベッドサイドに、リビングのソファー横に、書斎に、玄関に。空間を便利に使い、モノの一時収納と置き場所を与えてくれる。あなたの部屋に一本の線を引くように。
▶️ DRAW A LINE

画像1

大切なお部屋の空間に、ムダなものは置きたくない。できるだけ広く、有効にその空間を使いたい。本当に必要なモノだけをきちんと配置して、そして生活のための空間を快適に、便利に整えておきたい。家具はできるだけ増やしたくない。

そのようにお考えの方は多いでしょう。しかし従来の家具のかたちは、どうしてもいたずらに床の面積だけを占有してしまうことが多く、ミニマルな部屋づくりを考えると、最適な解決方法に私たちはなかなか出会えずにいました。

そこで考えられたのが、この「DRAW A LINE」という方法です。とてもミニマルで、しかし、空間を便利に使い、モノの一時収納と置き場所を与えてくれる新しい方法です。

デザインユニットTENTと、1952年の創業以来、新しいアイデアと技術で暮らしの空間づくりを考え続けてきた平安伸銅工業が一緒に作ったのが、この「DRAW A LINE」。

あなたの部屋に、一本の線を引くように。まったく新しい空間の使い方を提案する道具ができました。

画像2

画像3

例えばリビングや書斎、ベッドルームの片隅で。生活のための小物を置いたり、読みかけの本を重ねたり、帰宅した後の上着や帽子を掛けて置く場所として。ベッドサイドに置いて、メガネや目覚まし時計、スマートフォンの置き場として。脱いだパジャマやセーターの一時置き場として。プランターを飾って。玄関に置けば、安定して使いやすいジャケット&コートハンガーに。

すでに日本の生活の風景の一部となった「突っ張り棒」を発案してその技術と構造を先んじて開発してきた平安伸銅工業の技術力がこの「DRAW A LINE」の使いやすさに発揮されています。

画像4

壁に穴をあけず固定でき、移動可能なため、自由でフレキシブルな使い方ができること。新しい技術、スクリューロック方式を使い、スマートな外見を保ちながらパイプの固定ができること。さらに固定の強度を増したい時のために考えられた特許申請済みの壁面固定方法を備えていること。1本の線のようなシンプルな構造にするために、内部には先進的な時術を投入しました。

ワンルームマンションなどの家具を置く面積がない部屋。壁面をフック穴などで傷つけることができない場合で。引越しを行う時にも。この「DRAW A LINE」なら、これまでの収納の問題を最小限のかたち、1本の線の形で解決します。

さらにスチール製の本体にはエポキシ樹脂粉体塗装を施し、美しい質感に仕上げて、お部屋の雰囲気を乱さず、どんなお部屋にもマッチするよう、マットブラックとオフホワイトの2色からお選びいただけるようにしました。

画像5

あなたのお部屋だけに合わせてカスタマイズしてお使いいただけるように、木製テーブル、フック、マグネットと、豊富な拡張アクセサリーもご用意しました。

そしてさらにお部屋の雰囲気作り、ライトアップ用の装置としても「DRAW A LINE」は活躍します。この「DRAW A LINE」のために特別にデザインされた美しいラインが特徴の照明器具。間接照明として、読書用のライトのために。一般的なE26金具の電球をお使いいただくことが可能。個性的なLEDライトや、最新テクノロジーを使ったIoT照明などを自由に取り付けてご利用ください。

画像6

これまで床面に照明装置やフロアライトを置くことができなかった場所、ワーキングデスクやソファーの側などでお使いいただければ、これまではお部屋のレイアウトや広さの都合で実現できなかったライトアップを可能にします。

「DRAW A LINE」。それは1本の線からはじまる、あなたの新しい暮らしのための提案。あなたなら、あなたのお部屋なら、どう使いますか?

詳しい情報と購入はこちら「DRAW A LINE」


画像8

画像9


アシストオンのショップページでは、文具、バッグ、デジタル製品、家庭用雑貨、知育玩具、書籍など、500種を超える取り扱いアイテムをひとつひとつ詳しくご紹介しています。


アシストオンのFacebook、Twitterでも、新商品や季節のおすすめ商品をご紹介しています。

Facebook @assistondesign
Twitter @assiston