マガジンのカバー画像

発想のための道具を贈る

31
AssistOnのショップページはこちら→ https://www.assiston.co.jp/
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

フリーアドレスの仕事場、自宅でのテレワークに。適切な姿勢を作れるノートPCスタンドがそのまま仕事用収納ボックスに変身。

ノートパソコンを使うと、収納するをもっと便利に快適に。14インチまでのノートパソコンに対応。ノートパソコンを使用するときにはディスプレイをお持ち上げて、姿勢が前屈みにならずに快適な作業空間にしてくれる、ノートパソコンスタンドです。 そしてさらに大きな特徴として、ノートパソコンと外付けキーボード、マウスや文具類をそのまままとめておける収納ボックスにも変身すること。 ハンドルを持って移動。一般的なポリプロピレン製の収納ボックスサイズですから、そのままキャビネットやサイドボード

リビングでも仕事場でも、お店でもスタジオでも物作りの現場でも作業部屋でも。これまでに無かった、全く新しいワゴンの形です

お部屋の収納でよく使われている、キャスター付きのワゴン収納の問題は何でしょうか。タテに3つのカゴが付いていて、ポイポイとみんながモノを放り込んでしまう。 そんな最初は便利に思えたワゴンも、いつかは家庭のモノがあれやこれや堆積し、必要な時には見つからない。上に貯まったモノを取り出してから、探し出す。しかしこれでは、いつまで経ってもこの繰り返しでしょう。 私たちの生活になくてはならないモノ。仕事を円滑に進める道具。趣味の充実した時間を過ごすためのもの。お店のレジまわりで。それ

デザイン史に残るブラウンの名作壁掛け時計を、時間を見やすくサイズアップ。汚れ防止カバーの装備と静音設計にアップデート。

1982年に発売されて以来、その文字盤の見やすさと革新的なボディーデザインが評価されてきた、デザイン史に残る壁掛け時計「BRAUN ABW30」。 家具のように装飾的だったそれまでの壁掛け時計の考え方を刷新。分厚い外枠を取り外し、文字盤だけを取り出したような小型、薄型、そしてミニマルなデザインは従来の壁掛け時計のデザインを完全に覆したものとして、登場当時は驚きを持って迎えられました。 デジタル方式にはない、アナログ式時計の見やすさ分かりやすさ。そして優れたデザインの意味を

デザイン史に残るブラウンの名作置き時計を、現代の生活で使いやすいラージサイズに、静音設計、スヌーズの最新機能を装備。

デジタル方式にはない、アナログ式時計の見やすさ分かりやすさ。そして優れたデザインの意味を教えてくれる置き時計の名作、「AB1」。作られたのは1987年のこと。ニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションとしても選定されている名作デザインです。 そのブラウン「AB1」を、現代の私たちの生活の中で使いやすいサイズに、高機能性能に。静音設計のスイーブムーブメントを心臓部にして、アラーム機能はもちろん、スヌーズ機能と暗闇でのライト機能を装備しました。 最も注目していただきたい

逸品として、良きデザインのお手本として知られるブラウン「ET66」。製造終了で入手困難だった名作電卓を数量限定で復刻。

ぜひ手元に置いていただきたいプロダクトデザインの記念碑的製品であり、傑作です。 生産が終了し、入手が難しかったドイツ・ブラウンの電卓が今回、数量限定で再生産されました。 今回の限定復刻版のベースになっているのは、1987年に発売され、ディーター・ラムス、ディートリッヒ・ルブスという当時のブラウン社の優れたデザインを牽引してきた二人の手によるモデル「ET66」。 液晶ディスプレイの搭載で視認性がアップし、省電力、薄型ボディーを実現した80年代当時の先端的デザインをそのまま

ものづくりの現場のために。安定感と大容量で様々な筆記具やツールに対応。テープホルダー機能も備え、いつもの道具を定位置に

ものづくりをする方のためのペンスタンドをデザインしました。 仕事現場のデスクで、そして趣味の机の上で。たっぷりの安定感、ペンをたくさん立てることができるだけではなく、手作業のための道具の収納もしっかり考えた容量と、ちょうど良い高さ。机まわりがしっかり片付いて、必要な筆記用具や道具がすぐに手元に揃うことを考えた設計です。 もともとはプロダクトデザイナー、鈴木元が自分の仕事場のためにデザインしたものを、デザインを職とする自分が使いたいと納得するものだけを充分な時間をかけてカタ

ボールペン本来の「書く」という行為を考え直したらミニマルなデザインになりました。D型リフィルを生かして使う新しい筆記具

ボールペン本来の存在、「書く」という行為を考え直したら、こんなミニマルなデザインになりました。 たどり着いたのは、内部にインクが充填されペン先を備えた「D型リフィル」そのものを外に見せる、とうもの。そして、手を添えて握ることができ、ネジの開け閉めで位置調整ができ、ペン先を納めて守ることができるもの。 こうやって生まれたのが、デザインハウス「Y」が作った「WRITING CYLINDER」。これまでもミニマルでユニークな卓上用のオリジナル文具を作ったきたメーカーの、いちから

すぐに取り出して使える、ユニークな構造のペンホルダー

すぐにペンを取り出して使えるようにと、ノートや手帳に直接、筆記具をクリップしておられる方はいらっしゃるでしょう。 しかしそうしておくと、いつの間にかペンの先端の部品が外れてどこかへ行ってしまったり、いつの間にかペンがノックされてしまい、インクが出てしまった、バッグの中や一緒に携帯しているものに着いてしまった、というトラブルも付きもの。 FABRIKがデザインしたこの「2-pockets PenHolder」はとってもシンプルで軽快に使えるペンホルダー。収納するペンを1本に

MacBookやiPadを快適に使うための、もうひとつの机

いつものデスクやテーブルから離れて、リラックスをしながらアイデアメモをまとめる。ネットミーティングやテレワークをする時も。さらにお仕事が終わった後に、動画や映画配信、電子書籍を楽しむ。それらをソファーの上やベランダ、さらにはベッドで。リラックスをしながら集中した作業もこなすことができる。 ノートパソコンのディスプレーを見やすく、キーボードやトラックパッドの操作がしやすい、最適な角度に調節する。そしてヒザの上においた時に、優しく柔らかく、フィットしてくれる。タブレットPCの画

心地よい打鍵感で省スペース、Mac/Win対応のワイヤレスキーボード

キーストローク4ミリ。しっかりとした心地よい打鍵感を実現。コンパクトでワイヤレス、macOS対応の高機能キーボード。 ▶️ Keychron K-2 キー・ストロークの深さは4ミリ。しっかりとした、心地よい打鍵感、入力と生産性向上に必要なキーをすべて揃えていながら、デスクを占有しないコンパクトなワイヤレスキーボード「K-2」の登場です。 Apple純正キーボードと同じMacキーレイアウト、最新規格であるBluetooth 5.1による安定したワイヤレス接続とUSB-Cケ

ジェットストリームとフリクションボールペンをもっと使いやすくするグリップ

医療機関に使われる精密なアルミ加工技術で製造。ジェットストリームとフリクションボールの多機能ペンを握りやすく。 ▶️ smart grip なめらかな書き心地、低い筆記抵抗ですらすらと紙の上をすべらせることができる「UNI ジェットストリーム」。温度変化を使って、筆跡が透明になる、とても便利な新発想のボールペン「PILOT フリクションボール」。すでに日本を代表する、その使いやすさはみなさん、日々、満喫されていることでしょう。 このジェットストリームとフリクション、その

整頓しやすく必要な文具がすぐに見つかる、フラットなペンケース

大きくひらいて使う、必要な筆記具や文具がすぐに見つかるペンケース。メモパッドの取り付けにも対応。本革版もできました。 さまざまな文具をひとまとめにコンパクトに収納し、カバンの中でもかさばらない。そして文具が取り出しやすい。これまでにはない使い勝手のよいペンケースを作りました。 この「つくしペンケース」は、ファスナーがペンケースのサイドを一周まわっているので、どこからでも開きやすく、中身を取り出しやすい。閉じた時にも平面的な状態を保ちますので、カバンの中でかさばらずに、ノー

お気に入りのボールペンで、国産インクカートリッジが使える夢のアダプタ

LAMY「Safari」、フィッシャー、ブレンなどにジェットストリームなどの国産ペンカートリッジをつける夢のアダプタ。 ▶️ Pen Refill Adapter 例えばあなたの愛用のLAMY「Safari」ボールペン。本体の品質やデザインは気に入っているのだけれど、インクカートリッジだけは規格を超えて、日本製のものに交換ができたら、と考えられたことはないでしょうか? そんな夢を実際に叶えてくれる、とても嬉しいインクカートリッジ用のアダプターができました。 対応するペ

iPhone/iPadを使いやすい高さにする、わずか2.3ミリの薄型スタンド

高度な金属加工技術から誕生。厚さ2.3ミリながら、自由な高さ調節を可能に、iPhoneからiPadに対応するスタンド。 ▶️ MAJEXTAND-M わずか2.3ミリの薄さ。人気のノートパソコンスタンド「MAJEXTAND」にスマートフォン・タブレット用の小型スタンドが登場しました。0〜90度の細かな角度調節が可能、最大12センチの高さまでデバイスを持ち上げることで、首や肩、腰への負担を減らします。 スマートフォンやタブレットを長時間使用していると、いつの間にか目線が下