【11月5日水際対策緩和】待機の緩和 注意事項

こんにちは。外国人ビザ専門の行政書士 大西祐子です。

ワクチン接種証明書があれば、待機が緩和されます。
緩和の内容は次の二つです。

1.入国後14日間の自宅等での待機期間の短縮
2.検疫所が確保する宿泊施設での3日間待機の免除
そして、
3.有効なワクチン接種証明書について

ご紹介いたします。

1.入国後14日間の自宅等での待機期間の短縮

原則として、入国後14日間は自宅などでの待機が必要です。
ただし、次の場合は最短10日間の待機となります。

対象者
①条件を満たした有効なワクチン接種証明書を持っている
②強制待機の対象となっていない国・地域、または強制待機3日間の国・地域からの入国

条件
①入国後10日目以降に自主的に検査(PCR検査又は抗原定量検査)を受ける
②陰性の結果を厚生労働省(入国者健康確認センター)に届け出る

短縮内容
残りの待機期間が短縮され、自由に行動ができます。

2.検疫所が確保する宿泊施設での3日間待機の免除

対象者
①条件を満たした有効なワクチン接種証明書を持っている
②強制待機3日間の国・地域からの入国

免除内容
①3日間の強制待機
②入国後3日目の検査

ただし、入国後14日間の自宅などでも待機は必要です。

3.有効なワクチン接種証明書について

次の5つすべてを満たしているもののみ有効です。
一つでも満たさなければ、この特例が利用できません。

①次の国・地域の政府などの公的な機関で発行されたもの
ちなみに、日本の接種証明書で有効になるのは
・政府又は地方自治体発行の「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」
・地方自治体発行の「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証」
・医療機関等発行の「新型コロナワクチン接種記録書」
・その他同等の証明書と認められるもの

北米
1米国全土(CDCカード)
2米国(北マリアナ)
3米国(ニューヨーク州)
4米国(ニューヨーク市)
5米国(バージニア州)
6米国(ペンシルベニア州フィラデルフィア市)
7米国(メリーランド州)
8米国(ルイジアナ州)
9米国(ワシントンDC)
10米国(ワシントン州)
11米国(オレゴン州)
12米国(グアム)
13米国(カリフォルニア州)
14米国(アリゾナ州)
15カナダ(アルバータ州)
16カナダ(ブリティッシュコロンビア州)
17カナダ(ユーコン準州)
18カナダ(ケベック州)
19カナダ(オンタリオ州)
20カナダ(ニューファンドランド・ラブラドール州
)21カナダ(ニューブランズウィック州)
22カナダ(マニトバ州)
23カナダ(サスカチュワン州
)24カナダ(ノバスコシア州)
25カナダ(ノースウエスト準州)
26カナダ(ヌナブト準州)
欧州
27アイスランド
28アイルランド
29アンドラ
30イタリア
31英国
32エストニア
33オーストリア
34オランダ
35キプロス
36ギリシャ
37クロアチア
38コソボ
39ジョージア
40スイス
41スウェーデン
42スペイン
43スロバキア
44スロベニア
45チェコ
46デンマーク
47ドイツ
48トルクメニスタン
49バチカン
50ハンガリー
51フィンランド
52フランス
53ブルガリア
54ベラルーシ
55ベルギー
56ポーランド
57ポルトガル
58マルタ
59ラトビア
60リトアニア
61ルーマニア
62ルクセンブルク
アジア
63インドネシア
64韓国
65シンガポール
66スリランカ
67タイ
68フィリピン※
69ブルネイ
70ベトナム
71香港
72マレーシア
73モルディブ大洋州
74オーストラリア
75サモア
76パラオ
77パプアニューギニア
78マーシャル諸島中南米
79エクアドル
80グアテマラ
81コスタリカ
82ジャマイカ※
83ドミニカ国※
84ニカラグア※
85パラグアイ
86ベリーズ
87ホンジュラス
中東・アフリカ
88アラブ首長国連邦
89イスラエル※
90ガボン
91チュニジア
92トルコ
93バーレーン
94レバノン
95日本

②次の事項が、日本語か英語で記載されている必要があります。
翻訳があればOKです。
・氏名
・生年月日
・ワクチン名又はメーカー
・ワクチン接種日
・ワクチン接種回数

③ワクチン名/メーカーが、以下のいずれか
ワクチンも決められています。
・コミナティ(Comirnaty)筋注/ファイザー(Pfizer)
・バキスゼブリア(Vaxzevria)筋注/アストラゼネカ(AstraZeneca)
・COVID-19ワクチンモデルナ(COVID-19 Vaccine Moderna)筋注/モデルナ(Moderna)

④③のワクチンを2回以上接種していること
1回目と2回目、違うワクチンでも構いません。

⑤日本入国・帰国時点で2回目のワクチン接種日から14日以上経過していること

直前にあらかじめ売っておきましょう。


注意事項

①入国の翌日が「1日目」です
②待機短縮のための検査についても、規定があります。
また、検査のために検査機関へ行くときも、公共交通機関は使えません。

これらを満たせない場合は、原則通り14日間の待機となります。
4日間短縮することにどれだけの意味があるかどうかは分かりませんが・・・

事前に関連省庁への申請など、お手伝いが必要でしたらお問い合わせください。ご対応させていただきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

今日も良い一日をお過ごしください!

☆無料相談受付中☆

お問い合わせは

LINEでのご相談は👇

LINE相談(横)2


WeChatでのご相談は👇 または ID:youzi-7912

WeChat(横)2


デジタル資産×デジタル遺産勉強会

海外投資家&終活ガイドの小村ゆうさんと行政書士の大西祐子のコラボ企画

11月18日、19日、20日、20:00からFacebookライブ配信行います。

コロナ禍でいっきデジタル化が進み、9月にはデジタル庁ができ、世の中はデジタル化。デジタルと向き合うためのヒントをプチ専門家の私たちが共有させていただきます。

LINEでご案内していきますので、こちらをクリックお願いします👇

すべてがデジタル化?


朝活ライブ生配信

毎週月曜日、朝8:35~8:55オンライライブ配信を行っています。
『めざせ国際業務の専門家!月曜朝活勉強会』
~在留資格を正しく知って外国人を手助けできる仲間を作る

新たな一歩を踏み出すために

現在、在留資格詳解シリーズを行っています。アーカイブは3週間残してますのでぜひご参加くださいませ。次回は11/15(月)8:35~

画像5

ご興味がありましたら是非画像をクリックください☝


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?