やっぱりルルが効くから考えるブランディングとひよこ狩り

こんにちは、入管業務専門の行政書士・社会保険労務士の大西祐子です。

月曜日は8時間の法的保護講習
火曜日は、1時間半の自己開催の研修会で1時間半

終わった後、のどが痛く寒気が・・・

水曜日は日中、ハローワークにて外国人雇用アドバイザーの仕事で抜けられず
夜は京都府行政書士会の政治連盟の会議

倒れていられないなと
家にある薬を探して見つけた数年前のルルエース

消費期限は切れているものの、やっぱりるるが効く?
ルル三錠

気合で乗り切ったのか否かは分かりませんが
このキャッチコピーを覚えているところはブランディングなのかなと感じます

きっちり、しっかりできる左脳派と思われつつ
以外にその場の感覚でやってきて何気にうまくいっていますが
ブランディングは気にしていたなと

ブランディングと発信力
(自分に発信力があるとは思っていませんでしたが
あるといわれて気づいたところ)

どうなりたいか
どうありたいか

セントラルイメージを考え
そこを発信していればブランディングなのかなと

そしてその辺りの気づきは後から勉強して気づき
開業当初に学んでいればもっと違ったのかもしれません

そんな気付きを与えてくれたところで
「先生」と呼ばれる方への売れる独自ビジネスの作り方
先生ビジネスEXPOに登壇することになりました

流れに身を任せてここまで来ましたが
成り行き上

来週には具体的になっているのかなと思います

そして、事前対談ライブ
最初に話したときは何を考えているか分からない
という方でしたが、実際お会いすると意外な面もあり

テーマはひよこ狩り?
これから打ち合わせていきます

#はじめての仕事

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,041件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?