見出し画像

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士 大西祐子です

【入管関係】今週の更新ピックアップ情報をお送りします

〇国家戦略特区の全国展開関係

パブコメより

①「研修」のうち、一定の要件を満たす診療用粒子線照射装置臨床修練外国医師等は、在留期間の2年追加
②地方公共団体関連支援関連を通せば、高度人材ポイント制の特別加算10点。

今年3月下旬から施行予定。
あまり、関わることはなさそうですが、東京・兵庫で行われてきた特区が全国展開になります。

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=315000061&Mode=0

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000248180


〇技能実習、事業報告書などの様式改正

今年の4,5月時の報告書も新様式で提出をする必要があります。
変更箇所は

・監理責任者等講習の受講証の提出は原則不要に
・監理費徴収実績を別紙excelに入力。

技能実習生1人当たりの月額監理費が自動計算で表示されます。
丸一年さかのぼって、区分けし直すのは大変ですので、今からご準備ください

官報

https://kanpou.npb.go.jp/20230131/20230131g00020/20230131g000200025f.html

機構からの様式改正アナウンスの官報版です。


入管【技能実習制度運用要領・各種様式等】

https://www.moj.go.jp/isa/publications/materials/nyuukokukanri07_00125.html

相変わらず、検索しなければ、更新された様式がどこにあるのかわかりません

外国人技能実習機構

業報告書(省令様式第23号)の様式改正について

https://www.otit.go.jp/files/user/事業報告書の様式改正について20230131.pdf

https://www.otit.go.jp/files/user/事業報告書の様式改正について20230131.pdf

記載例

https://www.otit.go.jp/files/user/別添3④【セット】事業報告書記載例.pdf

https://www.otit.go.jp/files/user/別添3④【セット】事業報告書記載例.pdf

作成要領

https://www.otit.go.jp/files/user/別添4【セット】事業報告書作成要領.pdf

https://www.otit.go.jp/files/user/別添4【セット】事業報告書作成要領.pdf

よくある質問

https://www.otit.go.jp/files/user/よくあるご質問2023.pdf

ちなみに、パブコメの意見結果もでています

〇技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第2回)


今回は、色々ヒヤリングして、論点を整理する段階みたいですね。
同時に、メディアが言うには、毎月1回、更に必要に応じて月2回は開催しないと、「中間まとめ」を取りまとめられないと。

1回目、マクロ的な現状把握による論点整理と方向性確認。
2回目、実際の各現場の方々からのヒヤリングによる論点確認、補強。

来週また議事要旨が追加されるかも、との話も。
どの方向性に行くかを追うことでビジネスチャンスを掴めます

〇Visit Japan Webで外国人入国記録を提出される方へのご案内

外国人入国記録(EDカード)の翻訳併記版が作成さたようです。
VisitJapanでほぼ電子化されていますが。

〇外国人技能実習生の失踪を発生させないために(リーフレット)が更新

あたりまえの事を行っていれば、というところもありますが、実態は少し奥深いことも感じます

https://www.moj.go.jp/isa/content/001389178.pdf

https://www.moj.go.jp/isa/content/001389178.pdf

最後までご覧いただきありがとうございます。


外国人ビザについて、そして日本で会社設立をお考えの方、お気軽にお問い合わせください。
如果您正在考虑在日本设立公司,请随时与我们联系。
Please feel free to contact us about foreign visas and if you are thinking of establiashing a company in Japan.

☆入管業務のセミナー開催します「入管業務はじめの一歩☆入管法超入門講座」☆
詳細はこちら👇

☆問い合わせ先☆

入管業務お役立ちLINE👇または@480mexalで検索

ビザLINEでのご相談は👇または@388lhtulで検索

微信でのご相談は👇または ID:youzi-7912


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?