こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

早くも10月なのに、まだまだ暑く、ノースリーブで過ごしており、季節感を忘れております。

さて、今週のピックアップ情報
日本語教育関連が熱いです(パブコメより)

〇日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律施行令

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001329&Mode=0

日本語教員試験に合格し、実習研修を終了して文科省の登録を受ける手数料
 4400円
日本語教員試験の受験料
 18900円
実践研修の手数料
  50,900円

施行:令和6年4月1日

認定日本語教育機関教育課程編成のための指針案の概要

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001331&Mode=0

認定日本語教育機関 教育課程編成のための指針
「留学分野」と「就労分野」、「生活分野」とに明確に分かれて、
①教育課程編成の考え方
②課程の到達レベル・到達目標
③修業期間・学習時間
④レベル設定及び学期
⑤学習内容
⑥授業科目
⑦教材等
⑧学習成果の評価
⑨課程の修了要件
について記載されています

登録実践研修機関・登録日本語教員養成機関のコアカリキュラム

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001332&Mode=0

全体目標は、
「日本語を教えることの基礎」に関わる知識・技能として学んできたことを活かし、日本語学習者を対象とした教育実践を経験することを通して、日本語教師に必要な技能・態度に含まれる基礎的な実践力を身に付けるとともに、日本語教師の役割を理解することができる。

オリエンテーション、授業見学、授業準備、模擬授業、教壇実習、振り返りから成り、カリキュラムは
① 社会・文化・地域
② 言語と社会
③ 言語と心理
④ 言語と教育
⑤ 言語
見ていると楽しそうです。

外国人支援コーディネーターの養成の在り方等に関する検討会(第2回)

ttps://www.moj.go.jp/isa/policies/coexistence/04_00062.html

受講生の資格として、以下が挙げられています。
申請取次行政書士は対象外のようです。行政書士会として、ここに入り込んでいないからなのでしょうね。
○ 社会福祉士
○ キャリアコンサルタント
○ キャリアコンサルティング技能士(1級・2級)
実務経験としては、きちんと機能している監理団体や登録支援機関の方がよほど・・・

最低賃金 10 月 1 日(日)から順次改定されます

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/index.html

技能実習、特定技能、最低賃金で雇っている会社さんは要注意です。

10月は「年次有給休暇得促進期間」です

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35470.html

有給をきちんと取らせていなければ労働法違反となります。

長くなりましたので、続きは。。。


最後までご覧いただきありがとうございます。

外国人ビザについて、そして日本で会社設立をお考えの方、お気軽にお問い合わせください。
如果您正在考虑在日本设立公司,请随时与我们联系。
Please feel free to contact us about foreign visas and if you are thinking of establiashing a company in Japan.

☆ストアカさんでセミナー行っています☆
興味がありましたら👇をクリックください

☆問い合わせ先☆

入管業務お役立ちLINE👇または@480mexalで検索

ビザLINEでのご相談は👇または@388lhtulで検索

微信でのご相談は👇または ID:youzi-7912

外国人の会社設立&「経営・管理」ビザに関しては

会讲中文的行政书士
从设立公司,申请经营签证,劳务管理到永住的支援

初めて外国人を雇う社長の右腕・悩む前に相談を!
 外国人雇用コンサルタント
行政書士×社会保険労務士×中国語で人に貢献します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?