Ayaka

北海道大学文学部卒/社会心理学/ 無料版のコメントは気まぐれに答えてます。マガジン購読…

Ayaka

北海道大学文学部卒/社会心理学/ 無料版のコメントは気まぐれに答えてます。マガジン購読者へのコメントは必ず答えます。

マガジン

  • 心理学

    いつも書いてる心理学記事のアーカイヴです。

最近の記事

ファイアーエムブレム聖戦の系譜 オールAオールLv30の初達成記録

clear3でオールAオールLv30を目指したけど前半キャラカンストできず22ターンオーバーでオールAも取れなかったので、記録を踏まえて綿密に計画を練って達成。オール30Aのためのポイントと雑な記録をまとめました。 クリアにかかったターン数 前半 15+31+41+58+48+61 =254 後半 32+33+20+21+19+19=144 398でクリア! time 61:05 オール30A達成のポイント ・ターンの使い方 オールAで1番難しいのは攻略評価だが、

    • ファイアーエムブレム聖戦の系譜初心者がやってみた

       Nintendo Switch onlineでファミコンゲームの配信をやっている。月額300円ぐらいでできるらしい。その中にファイアーエムブレムというゲームがあったのでやってみたらどハマりした。 感想Facebookの投稿① 小さいときからゲームが大好きで、ニンテンドー系中心に毎日何時間もゲームに注ぎ込んで生きてきたのだけど、最近のゲームはだいたい1週間もあればエンディングを見れるようになってしまい、自分としては物足りない感覚がしていた。自分が大人になったからそもそも子

      • 不登校支援ボランティアメンバーの募集

        不登校の家庭教師として活動をしている向井采佳と申します。 支援活動の協力ボランティアを募集したく、ここにその詳細を記載したいと思います。 目指すところ 「こどもたちの明るい未来をつくる」それが私たちの使命です。不登校の出口はこどもひとりひとり多様ですが、まずは健康で心が明るい生活基盤をつくること、そのために分野を問わずさまざまな知見を提案しています。ときに私たちでは扱いきれないような難題を抱えている子には、専門家を紹介します。例えば発達障害を抱えるようなお子さんには、まず

        • 水を飲む

          私が最近朝イチにやる最も重要なことは水分摂取だと思う。少し前、東京の40℃越えの過酷な夏に、自転車で片道15分の息子の保育園の送り迎えに行くだけで、背中をびっしょり濡らしていた頃。私は北海道の快適な夏の気候で育ったのもあるが、兄弟の中でも水分は摂らずお手洗いまで遠いほうだったためか、脱水症状で体調を悪くしていたことに気がつく。かかりつけの内科医にぽろっと最近脱水なのだとこぼしたところ、「お小水の色を確認するようにするといいですよ」と教えてもらった。ネットでも調べたところ、ほぼ

        ファイアーエムブレム聖戦の系譜 オールAオールLv30の初達成記録

        マガジン

        • 心理学
          8本
          ¥500

        記事

          糖尿病

          先日献血に行きました。ボランティア精神で行ったのではなく、血液検査が目的でした。実は最近、足の指に謎の痺れがあり、明らかに病院で検査してもらうべきだったんですが、色々お金がかかる時期だったので持ち出しはなるべくしたくなく(というか、恥ずかしながら収入入るまで何週間か待つか、旦那にお金借りて行かなくてはならないような状況)、手取り早く検査ができることをネットで知り行くことにしました。 糖尿病はめちゃ怖い 実は数年前に、予防医療普及教会という団体が作る糖尿病の映画プロジェクト

          糖尿病

          生徒募集再開のお知らせ

           2020年夏頃から、不登校のオンライン家庭教師采佳先生として活動をしてきましたが、2022年4月2日に生徒募集一時停止ということで活動を休止していました。現在活動を手伝ってくれる仲間もできて、走り出す準備ができたのでいよいよ募集を再開としたいと考えています。  募集停止前と一番大きく変わったのは、生徒のゴール設定かなと思います。今までは生徒のペースに合わせて無理なく楽しく勉強を教えるというスタイルをとっていました。もちろん、いまでも無理なく楽しくというスタンス自体は変わっ

          生徒募集再開のお知らせ

          スマホ依存に対する考えが変わった日 -子供の2歳の誕生日を控えて-

           私は元々スマホ依存なんて微塵も気にせずスマホを使い、子供にも同じようにどんどんスマホを使わせるべきだと考えていた。それは世で騒がれているネット中毒に対しての知識が全く無かったせいではないと思う。中毒症に対するデメリットよりもスマホを使うことで得られるメリットの方がずっと大きいと考えていたからだ。ところが、AmazonのFIREタブレットを息子が一歳半になった時に与えてから、2歳を控えた今、自分も息子も少しの間スマホの時間を減らそうと考えるようになった。ただし、今でもスマホ時

          スマホ依存に対する考えが変わった日 -子供の2歳の誕生日を控えて-

          たぶんコロナになった話

          熱も出なかった風邪だったのですが、多分BA.5と特徴がかなり一致してるのと最盛期だったのと、あまり風邪ひかない私が風邪にしては思い症状が出たので、辛さを紛らわすために執筆しました。コロナの症状は人によって違うのとPCR検査も受けてないので推測でしかないですが、何か参考になったら幸いです。 息子の感染 2022年の8月中旬、保育園でコロナ陽性者が続出していた頃、1歳9ヶ月の息子が急に熱を出しました。たぶんこれが始まりで、息子から風邪をうつされ辛いことになりました。 普段な

          たぶんコロナになった話

          小学校の壁

          小学校の壁という言葉を知ってから、息子が2歳になってから保育園を卒業するまでの自分の生き方がなんとなく定まってきた。小学校の壁とはすなわち、小学校低学年のまだ危なっかしい子供が早い時間帯に学校から帰ってくるために起きる母親の時間の使い方の問題の話だ。実は小学校低学年より保育所の方が預かってもらえる時間が長い。標準保育を利用している保護者であれば最長11時間預かってもらえるが、小学校1年生は給食が終わったあと14時とか15時ごろに帰ってくる。早い時期だともっと早い。正社員はクジ

          小学校の壁

          戦争がなくならない理由の人類史からの答え

          岡田斗司夫さんのYouTubeはまってたんだけど、その中でサピエンス全史の解説をやっているのを見かけた。サピエンス全史は読んだことあっておさらいのつもりで見たのだけど、読み飛ばしていた気づきがあってまた感動してしまった。 現生人類=ホモ・サピエンスの他に、何万年も前はネアンデアタール人とかホモ・フローレシエンシスとか、ようはドワーフとか巨人みたいないろんな人類が実在していて、今の我々ホモ・サピエンスより頭のいい奴らとか力の強い奴らとかがいたのだけど、ホモ・サピエンスは彼らを

          戦争がなくならない理由の人類史からの答え

          マネジメント能力が無いのに偉そうな奴が1番嫌いという話

          会社員とか上下関係がある集団で仕事をしているとたまにある。周りを不快にさせるのに権力を持っている奴。私はこう言うのには断固反発するタイプらしい。 私はまだまだこれからの人間なので、仕事が上手くないことは多々あると自覚している。未熟さに甘えてはいけないし、受け入れやすい指摘をしてくれる人はマネジメントスキルを身につけるために努力工夫をしてくれていることを知っている。それでも日本の半端な管理職に多い自分の不満を指摘のふりして撒き散らすタイプの人間が大嫌いだ。 そういうタイプの

          マネジメント能力が無いのに偉そうな奴が1番嫌いという話

          仕事の話を耳で受けるのがとにかく苦手

          40代50代ぐらいの人と仕事しているとたまにやらかす。2022年アラサーの私だが、新卒で社会人になった頃から耳で指示を受けるのがとにかく苦手。ついこの間もやらかした。早朝あまり仕事の内容を理解せず現場で口頭の指示をもらったら、大事な場面で指示の内容をすっ飛ばした。こういうミスを減らす方法ももちろんあるし個人的にはやるべきだけど、共感する人も増えてくる内容だと思うのであえて記事にしてみた。 メモを取る行動が消えていく世代だった ほんの十数年前はどこへ行くにもメモやノートを持

          仕事の話を耳で受けるのがとにかく苦手

          ピクミン3 交わりの渓流やりこみ日誌

          結局また最近ゲームにハマってピクミンの最短日数クリアチャレンジやってる。 ピクミンは ○まず初心者はラスボスまで制限日数内に辿り着くのが難しい ○一周クリアしたら効率化を進めて時短やタスククリア率(4割しか回収しなくて良い食糧を全部集めるとか)を高める という段階があり、今全食糧を回収して日数に余裕持ってクリアできるようになったのと、ボス倒すとか食糧回収するのもゲーム設定上の最高ラインでクリアできるようになったので、ネットに出てるちょっとうまいひとたちがすげえって言われる

          ピクミン3 交わりの渓流やりこみ日誌

          1歳半の子育てと仕事を両立させる

          息子が1歳半になり、だいぶひとり遊びができたり、ひとりで寝ることができるようになりました。子供によってはまだまだべったりだったり、逆に自立していたりするかと思いますが、どのお母さんも自分の時間と子供のための時間の両立は大変だと思います。私なりに自分の時間を作るための方法をまとめました。 1.メリハリをつけて接する このぐらいになって、まとまって寝たり遊びに集中したりができるようになりました。うちは動画のキッズYouTubeをタブレットで見られるようにしていますが、そうする

          1歳半の子育てと仕事を両立させる

          GW1歳半児との北海道帰省

          8kgのボストンバッグを背負い、13kgの息子をバギーに乗せ、肩掛けのバッグとおむつや子供のおやつが入った子供リュックを持ち過ごした約10日間が私のGWだった。息子はバギーが大好きで乗っていればだいたい大人しくしているし、FIREタブレットを持たせておけば何時間も静かに過ごすことができる。旦那を始め親戚もだいたい移動は手伝ってくれる。ボストンバッグの重さの割には楽に過ごしてきたと思う。

          有料
          100

          GW1歳半児との北海道帰省

          これから子育てをする方へ、2022年版育児で楽をする方法

          私は一歳半になる男の子の母(29)ですが、周りから"うまく手抜きをしている"と見られているようです。若いなりに色んな情報を仕入れ実践してきたことですが、手こずっている人とは考え方が根本的に違うと気がつきました。少しでも良い時間を過ごせる家族が増えれば良いなと思ったので、自分なりにポイントをまとめて記事にすることにしました。 親の幸せがまず第一 育児をしていると、子供か自分かのどちらかをとるか悩む場面が必ず出てきます。私は少しでもチャンスがあれば自分の幸せをまず選ぶと決めて

          これから子育てをする方へ、2022年版育児で楽をする方法