見出し画像

米国株noteの方針(2024年5月時点)

司馬懿先輩、ええこと言うなあ。
本noteにおいてもダイバーシティーを尊重し、米国株投資を軸に多様な記事を書いていきたいです。

さて前回は2月に本noteの発信の方針の記事を作成していましたが、note開始から4ヶ月が経過して変化が出てきました。

特に週末の米国株式市場の振り返り(週報)を年初から1回も欠かさずに投稿できたのが自分の中では大きな自信になりました。
これによって有料記事の1ヶ月セットの販売に踏み切りました。
(もともとペイウォールを設けつつも、1ヶ月分をお得に読んで頂きたいという気持ちがありました。)

また過去記事の数も増えてきたのでマガジン形式で整理しました。

今回は改めてこのnoteでの米国株投資についての発信の方針について書かせて頂きたいと思います。


記事作成の方針(ここは変更なし)

私が2019年に米国株投資を開始したときに感じていたことを振り返りつつ、記事の内容を決めています。

具体的には以下の3つの点です。(あくまで私個人の嗜好や考え方です。笑)

①自分でポジションを取らない人の情報はちょっと…

自分で身銭を切って米国株に投資していない発信者からのアドバイスは受け入れにくいと感じていました。知識があって色々解説してくれるけど、具体的なポジション取りに言及してくれないパターン。

別にそのやり方を必ずしも否定するわけではないんですが、自分としては知識に基づいた解説だけされても自分の中に深く入ってこないような感じがしていました。

そのため、このアカウントでは自分のポートフォリオを可能な範囲で記載した上でその時点で自分が考えている方針を記載するようにしています。

②すぐに投資に使える考え方を知りたい。
私は投資に限らず、基礎からコツコツ勉強するのが苦手なタイプで、どちらかというと実践経験を積みながら必要なことを学んでいくのが好きでした。

そのため、今後も基本的なことを細かく説明するような記事はあまり書かないと思います。

おそらく世の中にはそのような説明が好きで得意な人がいると思うので、そういうタイプの発信者の方にお任せしたいと思います。

③細かい数字をたくさん読むのはそこまで好きじゃない。
米国株市場に関連する経済指標は多いですが、そのすべてを網羅していくのは兼業投資家には難しいのではないでしょうか。
(こんなダメなことでは怒られるかもしれませんが。)

私は細かい数字を大量に追っていくのがあまり好きではないので、投資判断に影響を与えると思われる内容にしぼって簡潔に記載するように心がけていきます。
また一日一日の株の値動き全てに理由を追及して、それを説明するのは無理があると考えています。なぜなら株価には先見性があり、必ずしもその時点で自分たちが知っている情報だけで説明がつくとは限らないからです。

全てを説明しようとするのではなく、実際に起きた値動きを受け止めてそれに対応するような投資戦略を提示するような記事にしたいと考えています。

人それぞれ好みがあるので、合う合わないはあるかと思いますが、自分の適性や性格なども考えて上記のことを原則として記事を書いていきたいと思います。
もちろん、米国株投資に興味のある方が楽しんでもらえるような記事を書けるように頑張っていきます。

記事の種類と更新予定(兼目次)

1. 「米国株投資の振り返り(週報)」
更新予定: 毎週土曜日or日曜日
内容: 1週間の米国株市場の動きを振り返り、私自身の運用成績をレポートします。運用成績の項目にはポートフォリオについても記載しています。

後半の有料部分(1記事200円)には信用取引も含めた個別銘柄のポートフォリオとトレード状況や個別銘柄についてのコメントも含めた今後の投資方針を記載しています。
*有料部分については次の週報までに更新が必要と判断した重要な情報については追記するようにしています。
*不特定多数にさらす内容ではないという判断でペイウォールを設けています。

有料部分をご購入頂く方が増えてきており、5月からは1ヶ月分(5月は4週分)の週報有料部分が読めるマガジンを試験的に設定しました。
*週報を更新するごとにマガジンに追加していきます。
単体で購入するより50%オフとなっています。

また有料部分がどんな感じか見てみたいという方向けに「2023年投資成績」、2024年2月,3月の「米国株投資の振り返り(週報)」(含む有料部分)の計8記事(1600円分)のセットを設定しました。
こちらは単体での購入よりも69%オフとなっています。


2. 「月間の運用成績」

更新予定: 毎月第1週
内容: 前月の1ヶ月の米国株式市場の動きと運用成績を振り返ります。
またそれを受けた今後の方針を簡単にまとめています。

こちらは月単位での見通しをよくするためのまとめなので週報よりも簡潔にするように心がけています。


3. 「過去の米国株式市場データの検証」

更新予定: 不定期
内容: 私自身、株式投資におけるアノマリーを軽視していたのですが、株式市場の先見性(実際に原因となる事柄が明らかになる前に、それが株価に織り込まれ始める)を何度も目の当たりにしたことで考え方が変わりました。

実際の株式市場の動き自体に着目し、過去のデータからその後にどのようなシナリオが起こる確率が高いのかを検証することは無駄ではないと考えています。これらの検証を行って考察した内容を発信します。


4. 「コラム的なやつ」

更新予定: 不定期
内容: 米国株投資をしていて感じたことや考えたことを記事にしていきます。
最近は投資手法などもこちらのカテゴリーに入っていたりします。


5. 「つぶやき」

更新予定: 主に平日朝
内容: 簡単なコメントを米国株式市場の引け後につぶやきます。

当初は不定期でやっていましたが、毎日発信するのがしっくりきたので、主に月曜から土曜の朝に投稿しています。
(日曜は不定期)

自分としても朝からきれいな景色や自然に癒されたいので、そういった写真をなるべく添えてつぶやくようにします。
(その方がクリエイターページも見た目きれいになりますので。笑)

最後に

今後は上記のような方針でnoteでの発信を行っていきます。

有料記事をご購入頂くことが増えてきており、励みになっています。
5月以降の有料記事1ヶ月セットの状況を見て、メンバーシップなどに挑戦できればと考えています。

今後も記事の書き続けていく中で、少しずつ内容を改善していきたいと考えています。

東大ぱふぇっとさんの「ロジカル株式投資」のKindle版が現在割引中。
5/9(木)までは50%オフの770円で購入できます。


最後までお読み頂き、ありがとうございました!

今後も皆様のお役に立つような記事を書けるように頑張りますので、スキ・コメント・フォローなど頂けますと励みになります。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。サポート頂ければ励みになります!