見出し画像

018.アレクサで見守りスタート

我々夫婦が、お金や不動産の課題と向き合っている最中も、義父(95)は悲観することなく、比較的穏やかに生活しています。

ただ、普段の生活での小さな課題も見えてきました。

  • スマホを持たないから義父から我々に連絡できない

  • 仕事や友人(知人?)の連絡には、駅前の公衆電話まで出かけてしまう(自転車が多く危ない)

  • 入浴問題

  • 洗濯していないものをそのまま干す

  • 冷蔵庫の食材の賞味期限

昨日は、連絡手段の課題が解決しました。

実は、義父はアパートの詰所の電話を借りようとしたこと数回、、そして名刺には施設のフリーダイヤルを書いてる、、(いつのまに!?しかも名刺!?)

スタッフの方から

「他の方は皆さん携帯電話をお持ちです。」

と言われたことがありました。

慣れない我々は、スタッフからの減点ポイントは退所に繋がるとビビりまくり、慌ててネットでSIMフリーのらくらくフォン(新古品)を調達しました。

だけどやっぱり使いこなせそうにない。。

別日に、施設長がいらした時に

「スマホ、もうすぐ持たせますので、すみません、ご迷惑をお掛けしたみたいで、、」

と話すと、施設長は

「スマホを持つとあちらこちらに電話してしまうかも知れないですよ、どうかしら、、」

と、仰る。

どっちが正解??

と思いながら、確かにそうだなぁと考えあぐね、出した答えはAlexaのカメラ機能を使ったいわゆる「見守り」です。

見守りツールは様々ありますが、たまたまAmazonセールで安かったので悩まずにコレにしました。

これで我々とは連絡取れるから、必要な時に知人への仲介はできます。


まず、Alexaを使うにために、義父のメルアド、Amazonのアカウントを作り、何よりWi-Fiが必要なのでjcomを契約しました。

正直なところ、jcomはダメダメなイメージしか無い!
でも選択肢がこれしか無く仕方ない!

我が家も20年近くjcomでしたが、テレワークが本格化して夫婦二人で使うには、帯域が狭い!速度が全く足りない!
しかも利用者が増えたからか不安定。

速攻、nuroにしました。
nuro、神!速い!安定!

話がそれました。

ネットも開通し、Alexaでの動作確認も完了。
「アレクサ、◯◯(夫)にかけて」というと我が家のリビングにあるAlexaが反応します。

でも、まだ難しそう。
当面は、我が家からの覗き見見守りと呼びかけによる通話で慣れて貰おうと思います。

こちらから覗いている間は、義父のアレクサには「見られています」というメッセージが表示されます。
幸い、下半身は映らないアングル。セーフ!
こちらからズームも可能。お湯を沸かして珈琲を作る様子。今日も元気そうで良かった。


我々が見ているのを義父は、気にしていない(気づいていない)。
一日に一度、どの時間に話しかけるかを決めて、ルーティンを意識したコミュニケーションができるといいなあ。

スマホからも連携でき、精神的にこちらも楽になります。週に二、三回通っていたのを週1以下にできるか探っていきます。

他の課題はまだ続く。


続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?