見出し画像

私の新しいナイトルーティン

夕食後は夫婦それぞれの自分時間。
最近は在宅勤務メインにシフトさせてもらっているから、夜の時間が長くて嬉しい。

お風呂時間を楽しむ

夕食後、私はすぐにお風呂に入る。
お風呂の時間が一日で一番好き。
お風呂のために一日頑張っていると言ってもいい。
入浴剤が好きで、特に最近のお気に入りは「ツムラのくすり湯バスハーブ」。
肩こりに悩んでいる私に夫がチョイスしてくれた。香りはまさにハーブ、漢方。好き嫌い分かれるかもしれないけど、私は好き。なんか効いている気がするから。病は気から、治るのも気から!
入浴中はYouTubeを見たり、ヒーリングミュージックを聞いたり。
お風呂で使えるキャンドルもいつか欲しいな〜。

入念な保湿

顔の保湿はお風呂上がり30秒以内に、と心がけている。でもボディの保湿はめんどくさがって、今までしてこなかった。除毛した時だけ、乾燥で粉ふいた時だけ、ぬりぬり。
でも今は妊娠5ヶ月。そろそろ妊娠線ケアに気を付けたいところ。
ボディの保湿の流れは、
キュレルのスプレータイプの化粧水を体全体に振りかける。無印良品のホホバオイルをお腹、胸、脇、おしりにぬりぬり。
最後にワセリンボデミルクを全身にぬりぬり。このワセリン、大容量で保湿力もあって、コスパ良い。妊娠前から愛用している。
入念なボディケアをすることで、自己愛が少し高まったような気がする。前より自分の身体の変化を気にかけるようになった。

スクワットとストレッチ

これも妊娠してから始めた習慣。
出産・産後に向けての体力づくり。
夫も一緒に頑張ってくれている。
私は身体が本当に硬くて硬くて、情けなくなってしまう…。股関節ストレッチから始まり、肩こり改善のための肩甲骨ストレッチをして終了。
スクワットは調子が良ければ30回、疲れている時は10回。私は自分に甘く、ちょっとでも体調が優れないと、スクワットはパスしてしまう。ごめんなさい。
体力づくりはスクワットの他に、休日に駅まで少し遠回りして30分近く歩くようにしている。

スムージーを飲みながら海外ドラマ

カゴメ野菜生活のスムージーを毎晩飲むのが定番になっている。
つわりの頃はまともな食事が取れず、野菜不足が気になったので、スムージー飲んでいれば少しはマシだろうと始めた習慣。
常に冷蔵庫には2種類の味を冷やしてスタンバイさせている。
スムージーを飲みながら、Amazonプライムで海外ドラマを見る時間が至福のひと時。最近は、シーズン4が始まったThe Marvelous Mrs. Maiselか、韓国ドラマ彼女の私生活を見ている。
どちらも主人公の女性のファッションが好きで、見ていて華やかな気持ちになる。

あずきのチカラ ホットアイマスク

仕事でのPC作業やスマホ、テレビで酷使した目を癒します。
あずきのチカラ ホットアイマスクは。レンジですぐに温まるし繰り返し使える。そしてあずきの程よい重みが緊張した目元を和らげるのにちょうど良い。
私はあずきの香りも気に入っている。
目元用ではあるけれど、温めすぎてすぐに目元に使えない場合は、首の後ろやお腹を温めるのにも使っている。
目元を温める数分の何もしない時間も私にとって大切な時間。

ここまで終わったら、後は洗った食器を棚に戻したり、歯を磨いたり、寝室の加湿器をセットして寝る体制に入る。

こうして夜の1人時間が終わる。

今は在宅勤務だし、夫婦2人の生活だからのんびり過ごせてとてもありがたい。
のんびり時間もあと数ヶ月。

春になったら何して過ごそうかな。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?