株式会社アスポ

ASPOは、スポーツがもつ可能性を最大限に活かし、ヒト、企業人のカラダ・ココロを元気に…

株式会社アスポ

ASPOは、スポーツがもつ可能性を最大限に活かし、ヒト、企業人のカラダ・ココロを元気にすることで、組織全体が元気になるご提案をおこないます。 社員の方のモチベーション向上と、自律的なセルフコンディショニングの定着により組織活性化をご支援いたします。

最近の記事

創造力を生み出す「ウォーキングミーティング」とは?

スティーブ・ジョブズ氏やマーク・ザッカ―バーグ氏など、著名な実業家が好んで行ったという「ウォーキング・ミーティング」をご存知でしょうか。 その名の通り、歩きながら行うミーティングこと。その効果から、ウォーキングミーティングを取り入れる日本の企業も増えています。 今回は、ウォーキングミーティングの効果について紹介します。 長時間座り続ける危険性 オーストラリアの研究機関の調査によると、日本人の平均座位時間は、7時間でした。調査対象になった20カ国の平均座位時間5時間と比較

    • 【眼科健診体験レポート】人生100年時代、長く大切に眼を使うために知っておきたい正しいケア   

      これまでインタビューさせていただいた鈴木先生の眼科健診を受診してきました。I記者が体験したので、感想を含め、レポートさせていただきます。 前回までの記事はコチラ https://workconditioninglab.com/eye-health/ https://workconditioninglab.com/eye-care/ ■実施日 2022年2月(約60分) ■場所 すずき眼科クリニック(鈴木医師) 1,受付問診票の記入 2,目の検査 ①視力検査:「

      • 【眼科医インタビュー/第2回】人生100年時代、長く大切に眼を使うために知っておきたい正しいケア

        人生100年時代と言われるようになりました。それに伴い、ビジネスパーソンも60歳で定年する時代ではなくなってきています。自分のコンディションを整え、現役で働ける時間を伸ばす努力が不可決だといえるでしょう。 その中でも大切な要素の一つである眼の健康維持について、お話を頂きました。 前回までの記事はコチラ 【眼科医インタビュー/第1回】その常識、思い込みかも。ビジネスパーソンの眼を守るために必要なこととは? 編集部: 年齢が上がってくると、どうしても気になってくるのが眼の病気

        • 【眼科医インタビュー/第1回】その常識、思い込みかも。ビジネスパーソンの眼を守るために必要なこととは?

          人生100年時代と言われるようになりました。それに伴い、ビジネスパーソンも60歳で定年する時代ではなくなってきています。自分のコンディションを整え、現役で働ける時間を伸ばす努力が不可決だといえるでしょう。 その中でも大切な要素の一つである眼の健康維持について、お話を頂きました。 編集部: 眼にとって負担になっていることはわかっているのですが、パソコン作業やスマホを使う時間がどんどん長くなっているように感じています。スマホ老眼という言葉もよく耳にするようになりました。 眼の健

        創造力を生み出す「ウォーキングミーティング」とは?

        • 【眼科健診体験レポート】人生100年時代、長く大切に眼を使うために知っておきたい正しいケア   

        • 【眼科医インタビュー/第2回】人生100年時代、長く大切に眼を使うために知っておきたい正しいケア

        • 【眼科医インタビュー/第1回】その常識、思い込みかも。ビジネスパーソンの眼を守るために必要なこととは?

          【脳科学者インタビュー/第3回】ひらめきを生む、オンライン会議とは?

          このインタビューでは、脳科学者として多方面で活躍されている諏訪東京理科大学 篠原菊紀教授に、今私たちの脳内に迫っている危機、そして回避方法、また、リモートワークに活かせる脳の使い方について教えていただきました。 編集部: コロナ禍でビジネスパーソンが抱える悩みに一つに、営業活動が思うようにできないという悩みがあります。オンラインの営業でも、対面と同様に自分の熱意を伝え、相手のニーズを読み取るなどの方法はありますか? 篠原教授: オンラインで相手に対し表現できるのは、手回り

          【脳科学者インタビュー/第3回】ひらめきを生む、オンライン会議とは?

          【脳科学者インタビュー/第2回】リモートワークにおけるワーキングメモリの使い方

          新型コロナウイルス感染症の流行により、在宅勤務も増え、会食や旅行なども控える自粛生活が続いています。それらは、私たちの脳にどんな影響を与えているのでしょうか。 このインタビューでは、脳科学者として多方面で活躍されている諏訪東京理科大学 篠原菊紀教授に、今私たちの脳内に迫っている危機、そして回避方法、また、リモートワークに活かせる脳の使い方について教えていただきました。 編集部: リモートワークが定着してきましたが、自宅で仕事をしていると、なかなか生産性が上がらないという声

          【脳科学者インタビュー/第2回】リモートワークにおけるワーキングメモリの使い方

          人生を変える読書術 本との出会い方

          生活スタイルが変わり、在宅時間も増えてきました。 通勤時間だった時間を、何に使っていますか? 変化対応力を養うためにも、新しい知識や教養を身につけ人間力アップを目指すためにも、『読書』をお勧めします。 本の紹介や読書の仕方、読書術についての書籍も数多くあります。 仕事だけでなく、日常生活の様々なシーンで役立つワークコンディショニングティップスの読書術をご紹介していきます。 まずは、本との出会い方はどんな出会い方があるのでしょうか。 どんな本を読んだらいいのか?選べばよいのか

          人生を変える読書術 本との出会い方

          【脳科学者インタビュー/第1回】コロナ禍で脳に迫る危機

          新型コロナウイルス感染症の流行により、在宅勤務も増え、会食や旅行なども控える自粛生活が続いています。それらは、私たちの脳にどんな影響を与えているのでしょうか。 このインタビューでは、脳科学者として多方面で活躍されている諏訪東京理科大学 篠原菊紀教授に、今私たちの脳内に迫っている危機、そして回避方法、また、リモートワークに活かせる脳の使い方について教えていただきました。 連載の1回目は「コロナ禍で脳に迫る危機」についてお話を伺いました。 編集部: 今、コロナウイルス感染症

          【脳科学者インタビュー/第1回】コロナ禍で脳に迫る危機

          あなたの肥満の原因は「睡眠不足」かもしれない

          「最近太ったな〜」と感じたとき、あなたは何が原因だと考えますか? 多くの人は「最近食べ過ぎかなー」とか「最近運動してないもんなー」といったことがまず思い浮かぶかと思います。 最近の多くの研究で「睡眠不足だとヒトは太りやすくなる」ということがわかってきています。コロンビア大学の研究には、睡眠時間が4時間以下の人は、睡眠時間が7〜9時間の人と比較すると73%も太りやすくなる、と示されています。 「肥満」と「睡眠」は、一見すると関係なさそうに感じますが、実はものすごく関係があ

          あなたの肥満の原因は「睡眠不足」かもしれない