見出し画像

【読書】サプリメントと私

#あその読書感想文
📕サプリメントの正体/田村忠司さん


↑概要


医療機関専門サプリメントメーカー、ヘルシーパスの代表取締役社長の田村さんの書籍。

SF小説目がけて行ったはずが、平積みされていてつい手に取った一冊。

今読めてよかったな〜という感想を、
今の私の健康状況の記録とともに残します✏️

中学生なの?っていうくらい肌荒れをしていて、iHerbを開く度にサプリメントを買ってしまっていたここ1年。

今家にあるのは、あおつぶ(モロヘイヤ)、ビタミンC、アスタキサンチン、マルチビタミン、シナモン、カリウム、トウキ、アップルサイダービネガー。

我が家のサプリ戦士たち

全て毎日飲んでいるわけじゃないのだけど、肌荒れを治したい→体質改善したいという一心でだいぶラインナップが増えてしまった🤔

そしてふと、この書籍『サプリメントの正体』が目に入った時、お…?と思った!

今飲んでいるサプリメントが本当に身体に合ってるのか?という新たな疑問が湧いて、手に取りました🤲🏻

実際この本には、大人になってからアレルギー発症する人が少なくないということや、健康のためと思って飲んでいるサプリメントに、身体に悪いor合わないものが入っている可能性もあるということが書いてあった。

身体に負担になるものは摂りたくないから【自然由来・シンプル】を基準に選んでいるけど、自然由来でパワフルなものもあるし、人によっては合わない場合もある💡


▼ストレスって難しい

今回、ストレスについても考えてみた💡
というのも、ここ1年で肌荒れやアレルギー症状で病院に行った結果、どれも根本原因は”ストレス”。それによって乱れるホルモンバランス😔「無理せず休養」というアドバイスをもらうことがほとんど。
大きな病気じゃないことに越したことはないんだけど…もっと安定した元気を手に入れたい🙃

何がストレスなのか、明確にするのがすごく難しい。私はいつも症状に出るまで気付けないのだけど、皆さんどうしていますか?

もはや、
【ストレスと向き合う=自分と向き合う】
だと思う🙃

自分を分かりきっていないということなんだろうけど、自覚しているストレスが少ない&抽象的に捉えてしまうところをどうにかしたい!


▼本を読んでみて
人間が本能的(?)に感じるストレスを0にはできないけど、上手く向き合って、「心地よい」
「丁度いい」を見つけたい👀

というのが、今回の書籍を読んで思ったこと。本筋の知識的部分からはだいふ離れてるけど💭

自分磨きというよりか、自分研究👩‍🔬


読書感想文のつもりが盛大な嘆きになった…

ご覧いただきありがとうございました!

↓今回紹介した書籍はこちら🌷

あそ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?