見出し画像

200609

耳鼻科で右耳の空気通し。割と落ち着いてて今日は空気の抜けも良かった。気温が上がって自分の身体も自然と熱を持つと、耳抜きも勝手に起こるし抜けも良くなるみたい。
診察を経て移動。耳鼻科近くの川の河川敷では上半身裸の人が増えてた。トレーニングとか日焼けとか。
少し買い物をして帰路。
そういえばマスクしてない人が増えてるっぽい。

少しループを作成。期せずして似非トライバル風味。面白いんでどこかで生かそうと思う。
今の気分からは少し離れてるところにあるので完成→リリースに至るかはまだわからない。でも瞬間の気分でドラムループなどを組む事は時々。

アップリンクさんのオンライン上映チケットで「ホドロフスキーのサイコマジック」を観た。

それはそれはもう凄まじく突き刺さった…驚きと怒涛の癒しと救済。ここ1〜2年のうちに観た映画の中でも断トツでナンバーワン。
サイコマジックの手法と実行後の皆さんの晴れた表情に喰らう。そして、そもそも受けた人たちの悩みとその根本が、自分にも覚えがあるものが多くて喰らった。
しかもほとんどが家族とか近い間柄との人間関係が要因だったりして全く他人事に思えなかった。悩みや病の根源って解決されず(むしろ膨れ上がって)連綿と続いてたんじゃないかと思う。
それらから救済する手段が「生まれ直し」なのも興味深い。例えば吃音症の男性も根源が子供時代にあったし。
…感想いくらでも書けそうだからちょっと留めておこう。今は余韻が物凄くて全身にドーンと覆い被さってる感覚。

早めにサッと夕飯。炒め物にもサラダにも味噌を使うようになってる。ごはんに乗せるだけも時々してる。そろそろお気に入りの場所へ味噌含めて調味料を買いに行きたい。

時々見かける「経済を回そう」って表現が以前から引っ掛かってる。経済を回すために生産消費売買してるわけじゃないからなあと思ってしまう。人の営みの結果で上手いこと回ってる状態が望ましいんじゃないのかなあと。
表現だけの問題だと思いたいんだけど…どうも経済を回す事が最優先目的に見えてしまって、何と言うか、ちょっとニュアンス違うなあと感じてしまう。

twitterに書いた内容を丸々コピぺするのはどうしようかなと思ったけど、TLの濁流に流すだけなのもちょっとな、と思うものは掬っておこうと思う。
そんなノリ。

電子音楽や諸々を創作しつつ、反射された記録(活動、思考、日記など)を概ねランダムに残しています。もし何かの拍子に気に入っていただけたら幸いです。