見出し画像

200712

思った通り早く寝落ちて早い目覚め。やっぱり夏の朝は早い。
昨日の朝が気忙しかったからか、今朝の起き抜けは穏やかで良かった。

定点その2でモーニング。「新聞と対話する偏見持ちの翁」はもう来なくなった様子。定点その1に戻ったのかも。元の店長がいないとどうのこうの等とゴネてたしな。視界に入るたびに店員さんも相手するの大変やろうなと思ってた。

久々にだる満へ。
だる満は平安神宮、京都市立博物館、京都ロームシアター(元・京都会館)等がある京都は岡崎の、蕎麦とおばんざいの老舗店。そしてだる満の三代目はTANZMUZIKやBambi Synapseといったユニットや、Okihide、CX-AUDIO-IEといったソロ名義でも活躍したテクノアーティスト佐脇興英さん。

というわけで僕の世代など90年代のテクノを聴き込んでいた人なら恐らく知ってるであろう、ある意味聖地のような場所がだる満。
自分もかれこれ20年近く足を運んでるし、遠方の友人が京都に来た際にはよく案内している。個人的思い入れも深いが、そもそもめっちゃ美味しい。

コロナ後しばらく休業されてたが6月に営業再開されたので行きたいなーと思い続けてたところで、ようやく久々に行ってきた。
季節限定メニューや気まぐれ?的な限定メニューも大変に美味!相変わらずの逸品をたくさん頂いた。
オキヒデさんとこの前オープンしたアップリンクの話もした。ホドロフスキーとかダムタイプとか。
大変満足して帰宅、少し寝落ち。

夜、久しぶりに軽くウロ。そういえばコロナ後にウォーキングやジョギングをする人が増えてたけど、その後も続けてるんかしら。自分がよく行くルートはそれなりに人がいる印象。
今夜は涼しくて動きやすかった。湿気もはらんでて、なるほど明日はまた雨らしい。

最近、HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)という言葉をよく目にするようになった。ちょっと前に診断テストのサイトがtwitterやfacebookで回ってた(ちなみに自分でもやった結果は【スコア:71 / HSP度:中】だった)。
そもそも何で今頃言われるようになった?

初めて知ったのはもう何年も前に親友が話してくれた事から。いろんな事に過敏に反応したり受け止めてしまう傾向が強いそうで、独自で調べてHSPに行き当たり、まさに当て嵌まってたと言ってたと記憶している。
だからHSPと聞くとまずその親友を思い出す。元気にしてるかな。


電子音楽や諸々を創作しつつ、反射された記録(活動、思考、日記など)を概ねランダムに残しています。もし何かの拍子に気に入っていただけたら幸いです。