見出し画像

ページ更新の終わりなき旅-asoboze / 店長hama

こんにちは、hamaです。

わたしたちasobozeはブランド立ち上げ当初から実店舗を持たず、ECサイト(ネット販売)にてバッグや革小物の販売をしています。
公式オンラインストアはこちら

私が所属するWEB企画課の仕事は「商品を企画して販売していく」ことなのですが、今回は商品を企画した後、実際に販売していくための売り場である「ページ作り」について書きたいと思います。

日本全国のお客様に自由なタイミングでお買い物をしてもらえる点はネット販売の良いところなのですが、手に取って商品を見てもらうことが出来ない分、実店舗でいう「売り場・店員さん・POP」の代わりとなる「ページ作り」の際には、商品をデザインしたスタッフと私たちWEB企画課のスタッフが共に意見を出し合い、じっくり話し合いを行います。
商品のコンセプトは企画時に決定しているので、ここではページ作りをする上で端的に「商品の魅力」「この商品をお客様が使った時に感じてもらえる最大のメリット」を如何に平面的な平面的なページで伝えることができるのかを考えていきます。

まだスマートフォンが普及しておらず、パソコンから購入するお客様が多かった数年前に作ったページは、とにかく細かく情報を詰め込んだものが多く、次第に情報過多になり、結果、伝えたいことが伝わらない事態になっていました。(今もそのようなページは残っていますが、それはさておき…)

最近は移動や休憩などのちょっとした隙間時間にスマートフォンでお買い物をするお客様が多いので、パソコンより小さな画面で端的に商品の魅力を伝えれるように伝えたいポイントを絞り込み、わかりやすいページ作りを目指しています。

最近リリースした新商品「レイヤーポーチ」のページ
「Apple PencilとiPadの持ち歩きに特化した専用ポーチ」

こちらのページは「ものづくり課/かねたか」が構成を考えました。


実店舗で季節(企画?)ごとに店内ディスプレイを入れ替えるのと同じように、ネットショップのページも1度作れば終わりではなく、季節の変わり目、年中行事、新商品リリースのタイミングで、お客様に提案できる商品と情報を最新版に更新しています。
ページ更新の終わりなき旅はまだまだ続きます・・・

write:asoboze 店長hama

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?