見出し画像

【2泊目】100泊で完成する民泊

概要

100泊で完成する民泊の2泊目が終了いたしました。
2泊目にして神回と言っても良いくらい素晴らしい映像がたくさん撮影できました。子供の力は凄いですね。カメラを向けても何も気にせずに素の表情をしてくれます。撮影しながら「うっわ。その笑顔できるんや。最高やな子供のリアクションって。」と何回思ったことかわかりません(笑)


今回参加してくださったのは二組のファミリーです。その片方のファミリーのお父さんは私が転職して東京から熊本に来た時(ヤカンでシャワーしていた頃)から色々とお世話してくださっていた方で今回も「100泊で完成する民泊」を企画した瞬間に予約してくださいました。本当に感謝でいっぱいです。ちなみにこの方は、遊びを仕事にしているノビトワークスの代表をやられていますので是非興味のある方は仕事内容をみてください。仕事について考えさせられますね。笑


2泊目のプレゼント

スクリーンショット 2020-09-10 15.43.16

動画始まってすぐに載せていますプレゼントですが、なんと手作りのハンモックや椅子テーブルなどをお皿やハンガーまでいただきました。一気に空き家がオシャレになりましたね。2泊目でこんなにオシャレになって良いのかと思いながらお言葉に甘えてプレゼントを100泊の空き家に置かせていただきました。本当にありがとうございます。


囲炉裏作り

スクリーンショット 2020-09-10 15.46.46

囲炉裏作りなんてできるのか?と思う方も多いと思います。私自身なかなか難しいと思っていたのですが、畳を剥がしてみるとなんと掘りごたつ用の堀がありました。そこにブロックをはめるとぴったりだったんです。手作りでなんでも作れるDIYのプロのお父さんが木材をカットしてくださいました。やっぱり慣れていますね。パパッと線を引いて、気がついたらカットが終わっていたのでカットの動画が取れませんでした(笑)

スクリーンショット 2020-09-10 15.46.59

ここからは子供さんの出番です。電動ドライバーを使うのは初めてとのことでしたが一瞬で使いこなしていましたね。子供って最強の生き物ですね。100泊で完成する民泊ではある程度危険なことでも自由に参加できます!責任問題上、自己責任にはなりますが、怪我して学ぶことも多いので挑戦したいと言ったことはどんどんやっていただきます(笑)

スクリーンショット 2020-09-10 15.47.08

中に砂を大量に埋め込んで囲炉裏のフレーム部分の完成です。2時間くらいでここまで完成しました。3泊目で囲炉裏が完成すると良いですね。ちょっと分厚い天板を載せて広めの食卓みたいになったらいいなぁと思ってます。家の中に囲炉裏があって炭火焼が食べれるなんて幸せですよね!窓は全開にしないと危ないですが冬でも寒さと引き換えに美味しい料理が食べられますね。今後完成していくのが楽しみです。




この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?