見出し画像

見落としがちな趾の動き

骨盤のゆがみ

よく耳にする言葉に「骨盤のゆがみ」というのがあるが、その歪みはどこから起きているのだろうか
腰の周辺の筋肉の話などはするがその腰が乗っている足・脚つまり土台について話す人がいないのはなぜなんだろうか

・腰を曲げると腰が痛い
・左右の脚長差がある
・股関節の周辺が痛い
・階段を上る時下る時に腰が痛い

腰に悩みのある人も、腰の治療する方(先生)も、目も気持ちも皆さん腰に集中しているようだ・・・・・
もう少し視野を広げてトラブルの現れる原因を探ってみる
ネットに投稿されている治療家のコラムに『骨盤が歪みは日常生活の癖で起こることがほとんど』と書かれているものが多い
とかく『癖』で片付ければそれでいいと思われるようだが、癖って治せないのだろうか?
先日、遠方より来店された方の足の状態とお悩みの原因を探ってみた内容を参考事例として紹介する

削っても削ってもまたできるタコ

長い間(何年も何年も)削っても削ってもできるタコだが、そろそろこのタコともお別れしたい
そんなお悩みがあってタコは母趾だけではなく足の裏の中足骨頭近くと、4趾におの横に出来るタコがある

4趾を踏むのか硬くなり、足裏に中足骨頭近くが硬くタコになる

原因を探ると、母趾球にバランスよく体重が乗らなくなっているが、このタイプの原因の多くは踵のバランスの崩れとそれにより足首周辺の動きに狂った動きが生まれ、母趾と趾を動かす筋肉群がバランスを壊して硬くなって足の前側にあるアーチ(前足横アーチ)が崩れるようだ

重要な事:

狂いの原因は骨盤にはあまり関係ない(骨盤をいじっても変わらない)


股関節周辺の緊張と痛み

膝を上げると股関節に緊張と違和感、時に痛みが出る

自分なりに足に気を付けてストレッチなどを行っているがここはなかなか変わらないようで、骨盤のゆがみやねじれがあるのではないかと気になるようだ
違和感のある時とない時があるのは骨盤のゆがみとは関係ないのだがつい「骨盤のゆがみが・・・・」と思ってしまう、しかし骨盤は原因ではありません
すぐに『骨盤』に責任転嫁するのは良くないので骨盤が支えられる土台を見てみることにしよう

土台に掛かる過重負荷のバランスのj狂いが見える

足を腰のと同じくらいの間隔に開いて力まず自然に立ってみると趾先に掛かる荷重負荷のバランスの崩れが見える
削っても削ってもできるタコはカラダが皮膚を守るために硬くして壊れるのを防いでいる

足もとのバランスが良くなると個人差があるが2か月くらいでタコの周囲が柔らかくなってきて次第に小さくなり消えてゆく
自然に消えてゆくので少し時間はかかりますが足元がしっかり安定してくるのですっごく楽になります
短時間ではカラダは変わらないので少しずつの変化にカラダが慣れながら変ってゆくために気が付いたらなんだか楽になっているといった変化になります

脚のバランスを狂わせている筋肉を確認


骨盤やひざに影響を及ぼす筋肉は足裏、膝関節周辺の裏側の筋肉の動きが狂うと股関節の動きに変化を及ぼす
まずベッド(施術用ベッド)に両足の踵を伸ばしてあおむけに横になった足関節の筋肉の緊張を確認し、バランスを整えなおす

右足を整えると膝裏と股関節後ろ側の緊張が解け、踵の位置が変わる

関節の可動域を確認して動きを診て問題ないので左足も整えた

左足も整い左右のっ脚長差は見られなくなった


バランスを調整後の変化

  • 踵が安定して一歩一歩の足運びがスムーズになっ

  • 一歩踏み込んで体重が乗ると足が左右に小さく揺れる動きが無くなった

  • 股関節の圧迫されるような緊張は無くなった

  • タコに当たっていた圧迫痛は消えた

  • 姿勢が良くなって歩き化tもきれいになった

足のバランスが整うと姿勢も変わり背中も楽になりそのことで首が楽になります

まさに、足はカラダの土台です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?