見出し画像

Twitterでマナブさんの「今日の積み上げ」を1年間続けて見て思ったこと

こんにちは、レイトです。ゲームクリエイターやっています。2021年もそろそろ終わりが近づいていますがその振り返り記事も含んでいます。

今年はツイッターを頑張ろう!ということで、今年の初めから毎晩9時ごろ「今日の積み上げ」というハッシュタグを付けて色々なツイートをしてきました。現在11月末ですが、一区切りおいて感じたことをまとめていこうと思います。

この先は大体こんなことを書いています。

・Twitterの今日の積み上げはマナブさん界隈から生まれた

・個人的には今日の積み上げは進捗を出すことが目的になった

・守秘義務が多い職種には今日の積み上げは向いていない

それでは参ります。

Twitterどんな感じですか?

一応Twitterのブログを書くのでTwitterの紹介を。フォロワーは1800人くらい。インプレッション等は下記の通りです。ちょっとデータが古いですが今もこんな感じです。

画像3

Twitterの今日の積み上げはマナブさん界隈から生まれた

Twitterでweb系のエンジニアさんなどが朝や夜に更新する「今日の積み上げ」はwebライターのマナブさんが広めたものだという認識です。記事を書く、筋トレをする、動画編集をする、という感じの今日やることや、書き終わったブログなどをタグ付けして投稿します。

頑張っている人同士でいいねやRTしてモチベーションを上げたり、監視されているという状態にしてやる気を強制的に出すときに使われます。実際普通にツイートするより、今日の積み上げを付けたほうがいいねは増えました

今日の積み上げが流行り始めて2年くらいがたったイメージですが、自分はツイートを始めてから3か月くらいしてマナブさんが発祥だと知りました。ゲームクリエイター一本で来ていたのでweb,副業界隈の話はあまり知らなかったのが原因です。

気づいた理由は、いつも今日の積み上げに良いねしてくれるのがフォロワーのゲーム関係の方ではなく副業やweb関係の方が多かったからです。夏ごろからブログやYoutube投稿も行っていたので結果オーライという感じでした。

しかし、本来交流したかったゲーム関係の方に届いていなかったのは痛い。

ゲームのオウンドメディアをしていた時期は相性良かったです。

個人的には今日の積み上げは進捗を出すことが目的になった

画像1

個人的には今日の積み上げは進捗を出すことが目的になってしまった感じがします。ゲームを作っているとバグが出て作業巻き戻し、バグの原因を調べたら結局OSやシステム周りでした。というオチも多く堂々とツイートできる内容ではなかったからです。

また、ゲームの進捗をあげるというより、完成したブログ記事、書いたイラストなど、「積み上げ」なのに進捗より完成品が全体的にインプレッションも多く求められているというイメージが多かったです。

自分の性格上、1か月後まで予約ツイートすることが多く、確かに積み上げてはいるのですが全然今日の積み上げにはなっていなかった感じがします。

キャプチャ

一か月かけてゲーム作っても完成後にしか思い切りツイートできない。それって今日の積み上げなのか?と自問自答。

守秘義務が多い職種には今日の積み上げは向いていない

画像3

守秘義務が多い職種には今日の積み上げは向いていない、当然です。なんで気づかなかったんだ。嬉しいことに色々お仕事、案件を頂くのですが、これがツイートできない。できたとしてもリリース、発表後。

完全に自分で作ってブログを公開したり、直接steamなどでゲームを売っている場合は全然問題ないのですが、基本的に自分はクライアントさんのプロジェクトのお手伝いをすることが多かったです。

特に楽曲なんかは、完全に公開するまで全然進捗を公開できない部類です。歌詞やメロディーが少し出るだけでパクられる恐れがあります。上記の楽曲を自分のTwitterで宣伝する際も、Shionさんとは結構タイミングを考慮しました。

音楽関係のお仕事をさせていただく中で、結構感じたことです。

まとめ

画像5

1年間やって主に気づいたことは以下の二つです。

・個人的には今日の積み上げは進捗を出すことが目的になった

・守秘義務が多い職種には今日の積み上げは向いていない

実際、多くの人に見られてモチベーションが出て、毎日何かしらの作業をするようになたのは確かです。今後の今日の積み上げツイートをどうするか、考えていこうと思います。

2021.12/17追記 今後の「今日の積み上げ」

12/4から休業期間を頂き、色々と考えたところ、2021年12月20日をもって「今日の積み上げ」ツイートは中断とします。

Shionさんの音楽活動等、口外できない大きめのプロジェクトが動いているのと、「副業系」っぽいイメージ脱却のためです。

もちろん音ゲーの制作状況や、面白かった本など普通にツイートしていきます。

気づけばブログも休業前は毎週更新でしたがテンションが上がった時に書きます!

下のが一番思い出のブログ。

今後も全力全開で頑張ります!

以下宣伝

このブログを書いたのはこんな人。

本書いた


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?