見出し画像

アシリプライムのモチベーション管理が大手に引けを取らない理由とは⁉

アシリプライムのKomabouです。本日もブログをお読みくださり、ありがとうございます。
吉祥寺で、個別指導塾を探されている方。
吉祥寺で、難関大学の学生が情熱的かつ丁寧に教える個別指導塾を探されている方。
吉祥寺で、集団授業が合わなくてお困りの方。
吉祥寺で、偏差値を大きく上げて難関高校への逆転合格を狙っている方。
吉祥寺で、部活が忙しくて、短時間で効率の良い勉強法を教えてもらいたい方。
吉祥寺で、大手予備校と同様に高校受験ノウハウのある個別指導塾を探されている方。

上記に1つでも当てはまるという方は、アシリプライムをお試し下さい。

アシリプライムでは、春の時期に入会される生徒さんの募集を続けています。春に学力をブラッシュアップさせたい方、夏休みまでに基礎固めをしたい教科がある方は、無料体験授業をお申し込みください! 受講後のしつこい勧誘などは一切ありませんので、ご安心ください。 

2か月ほど前、吉祥寺駅に日本経済新聞のポスターが貼られていまして、「出社してすぐにメールのチェックをするのは良くない。最も集中できる時間帯をメール返信に費やしてしまう」と書かれていました。それを大手商社に勤める学友に伝えると、「気が楽になって、心が救われた」と言ってくれました。午前中は自分がやらなくてならない大きな仕事や重要な業務を終わらせ、昼休みに入って一息ついてから、コーヒーを飲みつつメールのチェックをすると、本当に気が楽になるのだそうです。些細に見えることでも、「心の処方箋」になるのですね。

さて、個別指導の塾で最も必要なのが、「モチベーション管理」だと考えています。体制的にどうしても、モチベーションをうまくコントロールして常に一定以上に保つことが、必要になってくるのです。やはり個別指導というスタイルですから、講師がそばにいると安心して「ついつい甘えてしまう」生徒さんもいらっしゃいますし、逆に内面的に講師に反発を抱いても言い出せず、士気や覇気が下がってしまう生徒さんもいらっしゃいます。高校受験生は、まだ中学生という子供の年齢ですが、中学生の時期だからこそ、思春期特有の感情の揺れや波があります。

アシリプライムは、以上のことを踏まえて、中学生や高校受験生にフィットしたモチベーション管理を徹底しています。それは、「前向きな言葉をかけ、励まし、褒めること」「生徒さんの質問や話は、どんな内容であっても最大限に優先してヒアリングし、授業方針に活かしていくこと」「生徒さんから積極的なアウトプットを引き出せるよう努力を尽くすこと。生徒さんが学習内容を話して暗記を定着できるよう、かつ講師に話すことで感情的に心を開けるよう、聞き役に徹すること」の3つです。それらの基盤に、アシリプライムならではの、円滑で充実したコミュニケーションがあります。

まず大前提になるのですが、生徒さんには前向きな言葉をかける姿勢を貫き、1回の授業で最低2回は「励まし」「褒める」というアプローチをとります。これは、個別指導で膠着(こうちゃく)しそうな空気を前向きなものにして、生徒さんが講師の解説を素直に聴きいれるためのマインドセットになります。個別指導ですから、生徒さんが講師のことを嫌がって、「この人からは学びたくない」という心理的姿勢を作ってしまうことを、まず優先的に避けています。

次に、生徒さんの質問や発言を、それがどんな内容であっても、丁寧に共感しながら聴いて、ときに適切なアドバイスを与えて、ときに一緒に考えて、ときにディスカッションして生徒さんに新たな気付きを与えるということです。個別指導でこれができていないケースは意外と多く、アシリプライムの卒業生たちは、「どの先生でも、どんなことでも一緒に考えてくれて、丁寧に答えてくれた」と語っています。

生徒さんが発言してくれたときは、どんな些細な相談であっても、どんな基礎的な質問であっても、最優先して耳を傾けます。そして、その生徒さんにとっての理想の授業にするために、生徒さんの発言や質問を役立てていきます。

さらに、生徒さんから積極的なアウトプットを引き出すべく、細かい質問や確認も欠かさずに行っていきます。人間というものは、ただ一方的に聞いたことは、記憶に定着せずすぐに忘れていってしまうという科学的実証があります。そのため、生徒さんに積極的に発言してもらい、暗記を定着させていただくと同時に、解法・解答に至る筋道や論理的思考を確かなものへと鍛え上げていきます。

それと同時に、人間は相手にしゃべることで心を開く生き物であるため、積極的に講師に発言することは、講師と円滑な関係を築くことに役立ちます。以上の理由により、アシリプライムでは、「生徒さんに積極的にアウトプットしてもらう」ことを最も重要な指導方針の一つに掲げており、そのために生徒さんを励まして前向きな空気を作ったり、時には講師が「聞き役に徹したり」します。

以上、アシリプライムの「徹底したモチベーション管理が大手にも引けを取らない理由」を、大きく3つに分けてご説明しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?