見出し画像

mupカレッジ output week#12



 Instagram@the_us236


Google 集客スキル


お金を使わず集客できるのはMEOとSEO

どんなビジネスをやるにもオンラインに露出しなければ誰からも知られない


SEOは無料で作れる資産 SEOは無料で雇える営業 SEOはファッションである。

WEBとは何ですか?

WEB=蜘蛛の巣  

➝情報と情報がリンクして蜘蛛の巣のようにつながるから

ティム・バーナーズ・リー博士がスイスの巨大研究機関CERN(セルン)の数千人の従業員名簿や研究文書を整理するという任務を受けたのがティムの任務だった。

情報のリンクウェブ上でおこなったハイパーテキストを考案!

文字をクリックしたら違うページに飛ぶ、情報と情報をリンクさせる、これを作るのにHTMLと呼ばれるものである。

その資料ぼ置き場所を示したのがURL

www(World Wide Web)➝〇

(The Infomation Mine)➝✖


情報は莫大になる。そこで情報を表示する「デザイン」を持つサービスをウエブブラウザと言う


例えばyahoo、firefox google ブラウザによって、サーバーがくれた情報をどう整理してどう表示するか。デザイン,表示順位,出し方も違う。

クローリング・インデックス・ランキング

クローラが読み込むもの

・サイト構成 ・文字情報 ・リンクの有無 ・ページ表示速度 ・コンテンツボリューム

➪これらをデータベース化してランキングされて、Web上の順位が決まる。

ブラックハットのような裏技みたいなではなく真髄を突けばseoでトップに居続けることができる

なぜ無料でGoogleを使えるの?なぜオークション型表示にしないのか

オークション型にしてしまうと、ユーザーが本当に欲しい情報が見れなくなり、どんどん離れて行ってしまうから。

ユーザー第一の情報掲載をしているなので、グーグル目線のサイトではなく、ユーザー目線で作る


(SEO対策)ユーザー目線とは何か

専門性、権威性、信頼性
専門性=内部リンクが多いこと

分野をわけてやってしまうとリンクが生まれにくいが

分野を特化してしまえば生まれやすい。

権威性=同カテゴリーに対し被リンクや引用が行われている

この人の言うことなら信じる!と誰もが認めるwebサイトのこと

また、権威性を保つ為にはリアルな世界(オフライン)での評価が重要。SEOはリアルな人物との権威性をどんどん繋げてきている。

信頼性=特商法の徹底さ・更新頻度・直検流入数

誰が書いているのか,どこのどいつが書いているのかという情報は載せるべき。

ブックマーク登録とか直接流入検索の施策が大事


全体の構図(サービスの場合)


人のマインドごとにカテゴリーを作って記事を書くべき

人それぞれに重視するものが変わってくるためそれぞれにカテゴリー別にするべし。

htpps~

プライマリドメインが検索上位に2つ表示されることはない

独自のドメインのほうが独自性が高い


記事制作順序(ロングテールKW把握)

ビックキーワード

検索数は多いけど、コンバージョンが少ない

スモールキーワード

検索数は少ないけどコンバージョン数が高い

例).ビッグキーワード…ダイエット, 旅行

スモールキーワード…ダイエット 口コミ サプリ, 旅行 国内 GW など

ビッグワードからスモールワードになればなるほど、人のコンバージョンは上がる。

目的意識を持った人が多くなるということ。

"なので、いかにスモールワードを取っていくかが、SEOで勝つ方法"

記事の構成と必要条件

6W2Hで整理をする

Who(誰が) ➪ 現役マーケターが教える

Whow(誰に) ➪ これからマーケティングを学ぶあなたに

What(何を) ➪ マーケティングを覚える3つのコツ

Why(何故、何の為に) ➪ 上達するのに苦労したからこそ教えたい

Where(どこで) ➪ 現場で即役立つ

When(いつ) ➪ 今すぐに活用できる

How(どのように) ➪ オンラインで週に30分で理解できるように

How much(どのくらい) ➪ 無料で教えます

一番大事なのがタイトル

例).[2020年6月最新]インスタ集客で成功できた3つの方法。リピーター売上2倍

・日付と最新をいれる(毎月更新)

・ターゲットキーワードをいれる

・自分の見解をいれる

・読んだ後の得や未来像をつたえる

・数字を必ずいれる

➪最新などを入れると、クリック率が良い。 「できる」ではなく「できた」自分の体験,見解。 「売上あがる」ではなく、具体的な数字をいれる。

優先順位をつける

GoogleAds➝キーワードプランナー

競合性の低いキーワードの奴から書いてくなど。

肉付けしていく
個人の経験を入れる
何度も読み、不要な要素は削除ではなく後部へ移動

導入部分 記事本文 まとめ部分、3つに分ける

自社制作のコンテンツの埋め込み、動画及びSNSの埋め込み
口コミ、レビュー系項目の挿入
文法や語尾の調整



以上です。



最近忙しくてできてない、ちょっとずつやろう






この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?