見出し画像

【02】ゲーム制作〜要素の抽出回〜

 この記事を書くためにA4コピー用紙に要素をめちゃくちゃ書き込みました。ゲームプランナーのほしむらです。
 そして、制作中のゲームを完成させるためには相当な道のりがあることを再確認いたしました。
 では、本編。

はじめに(有料と無料について)

 今回も有料記事にさせていただきますが、無料部分は『抽出』の説明、これで何をするか、何ができるかの説明を行なっていきます。

 有料部分では実際に要素の抽出した内容が見れるようにしています。より具体的な例を挙げた説明ができると思います。

※たぶんこの思考方法には、ちゃんとした名前があると思うのですが、過去の経験から身につけたモノなので、名称・用語が世間一般とズレている可能性があります。ご注意ください。

要素の抽出とは?

 要素の抽出とは、一言でいうと『連想ゲームみたいなもの』です。ジャンルやコンセプトから思いついた言葉(要素)を数珠繋ぎにして、作りたいゲームの内容を詰めていきます。

01 ゲームジャンル・やりたいコンセプトを紙に書いてみましょう。
左側にジャンル、右側にコンセプト。
02 その狭間に、連想した言葉(要素)を複数書いていきます。
書いた要素から、さらに思いついた要素を書いていきます。
03採用する要素に丸をつけていきます。
04関係性のある要素に線を繋げていきます。

作業手順はこんなかんじです。

抽出するモノは?

 ゲーム内容の方向性を決めるような要素が抽出できると効率が良いです。これは連想ゲームみたいなモノであって、連想ゲームではありませんので、ゲームに関係なさそうな要素は書かなくてもいいです。
 ですが慣れないうちは、気にせず書き出してみるのもいいかも。

抽出で得るモノは?

 ズバリ、ゲーム内容の決定項目と今後の課題です。
 ゲーム内容に必要な要素が出せた、かつ深掘りができていると思います。それら細分化した要素をまとめて、ゲームのルールを作っていきます。
 そしてルール・要素に必要な素材・システム・物量などをざっくり洗い出してみましょう。やらなければいけないことが見えてきてくるはずです。 ……はずです。

ここまで無料!

 ということで無料部分はここまでです。
 この先は有料となります。

ここから先は

2,267字

¥ 200

ほしむらは記事を読んでくれて嬉しそうにしている。