見出し画像

人の話し方って真似しちゃうよね【勤務外日記】

僕にはいくつか趣味がある。

筋トレ、アニメ鑑賞、オンラインゲーム、食べログの百名店巡りなどなど。

ほとんどの趣味は他人から勧められて始めたもので、自発的に始めて続けているものは散歩くらいだ。

その中でも1番長く続けている趣味がラジオだ。

ラジオと言っても色んなものを聴いているわけではない。

現在決まって聴いているのはTBSラジオの「ハライチのターン」、「爆笑問題カーボーイ」、「おぎやはぎのメガネびいき」、「バナナマンのバナナムーンGOLD」の4番組だ。

以前はハガキ職人に憧れてメールも熱心に送っていた。

嬉しいことに爆笑問題カーボーイ、おぎやはぎのメガネびいきではメールが何度か採用され、オリジナルステッカーをいただいた。

バナナムーンGOLDは何度もメールを送ったが、残念ながら1度も採用されなかった。

どの番組もコンビの掛け合いが面白く、ついつい聴き入ってしまう。

散歩しながら、洗濯物を畳みながら、料理をしながら。

なにか作業をしながらでも楽しめるラジオは最高だ。

ただ、電車の中で聴いてしまうと吹き出しそうになってしまうことがあるので、さすがに自重している。

radikoを使えばリアルタイムで聴かなくても楽しめるから、基本的には時間も場所も選ばない。

そんな最高のコンテンツであるラジオの数少ない弊害。

それはパーソナリティの話し方を自然と真似してしまうということだ。

例えばハライチのターン。

ハライチの2人がよく使う言葉に「得てして」というものがある。

意味は分かるが、普段はあまり聞き慣れないワードだ。

ただ、「得てして」という言葉を使っている人がいると、それだけで少しだけ賢く見える。

そのイメージがあるからか、「得てして」を日常生活で乱用していた時期があった。

「夫婦のお客様って、得てして顔が似ていることが多いですよね〜」

「本当に美味しいお店って、得てして駅前とかにないよね〜」

使い方が合っているのかすら怪しい。

ただ、なんかカッコイイから真似して使っていた。

しかし、自分でも話していて「さすがに使いすぎか…」と気付くタイミングがあり、そこからは自分の中でNGワードに設定した。


他にも爆笑問題カーボーイ。

太田さんがよく使う言葉「そういう意味では」

言葉の意味はうまく説明できないが、ニュアンスはわかるだろう。

この言葉も別に適切な場面ではないのに、使いすぎてしまい、反省した結果NGワードに設定した。


それからバナナマンのバナナムーンGOLD。

これは言葉ではないが、日村さんがおかしな言動をとった後に、設楽さんが「ぶーっ」とオナラのような音を出して吹き出すことがよくある。

これも真似してしまった。

恐らくラジオという音だけのコンテンツだから、設楽さんは少し大袈裟に笑っているのかもしれない。

それを真似してしまったのだ。

実際にやってみると分かるが、霧吹き上に唾が飛んでしまい、少々不潔に見える。

この笑い方も、太陽光に照らされる自分の唾を見て以来、そっと封印した。  


この他にも自分でも気付かないような小さな癖を真似しているのかもしれない。

僕は普段会話する相手が少ないから、得てしてそうなりやすいのかもしれない。

そういう意味では、色んな人と広く浅く交流すればこの問題は解消されるのかもしれない。

なんつって。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?