見出し画像

Darjeeling Nouveau Tea(ダージリン ヌーヴォー ティー) -毎年1回のお楽しみ

 これまで紅茶に香りを後から加えている、フレーバーティーを記事では扱ってきた。しかし今回は珍しく、シンプルな物を選択。紅茶のシャンパンとも呼ばれるダージリンの中でも、年に1度しか出回らない新茶を扱う。

 冬を経て、3~4月に摘むダージリンの新茶をファーストフラッシュと呼ぶらしい。Darjeeling Nouveau Teaは、その様を表す名前となっており、直訳すると「最近登場したダージリンティー」だ。因みに、その少し後である5~6月に出回る茶葉は、セカンドフラッシュと言われる。
 緑茶の青々とした香りに通じるものが、紅茶の中に感じられる仕上がりだ。しかし、特筆すべきは、その色と味だろう。特にカップに注いだときの色合いは、紅茶の中では薄い方に感じる。抽出時間か茶葉の量を間違えたかもしれない、と思ってしまう位だ。
 味も瑞々しい茶葉を感じることができる様になっており、紅茶と緑茶が同じ植物から作られていることを思い出すはずだ。ちなみに、ティーポットに残る茶葉を見ると、他よりも1つ1つの葉が大きい。葉の特徴が、恐らく柔和でフレッシュな香りと味わいに現れているのだろう。余談だが、冒頭にも書いたように今まで紹介してきた茶葉は後から香りを付けているものばかりだった。今回の紅茶は天然の香りと味にもかかわらず、フレーバーティーの強さと遜色のない強さを持っている。
 マリアージュを考える際には、ショートケーキやフルーツタルト等の比較的シンプルな菓子が良いように感じる。大体の菓子ならスイーツにメインを譲りつつも、脇をしっかり固めるように爽やかな後味を堪能できるはずだ。ただ、どっしりとした味わいのザッハトルテのようなスイーツだと、 Darjeeling Nouveau Teaが持つフレッシュな印象が感じられない可能性があるため、あまりおすすめはしない。また、瑞々しい味わいは緑茶や抹茶に通じる部分があることから、抹茶のマカロンに代表されるような、軽い口当たりの抹茶系も合うように思われる。和風の繋がりで言えば、醤油を加えたツナサンドなどの食事にも合う。人工的に香りが付いている訳ではないのに、菓子から食事まで合わせられる非常に汎用性の高い茶だと言える。

 今回取り上げたDarjeeling Nouveau Teaは通年で販売されていないこともあり、今まで取り上げた茶葉の中でも、一番入手しづらい。しかし、もしも目にする機会があれば、今年を振り返る意味でも、ぜひ試してみて欲しい。毎年春に販売されているため、ワインのボジョレーヌーボーのように、年に1度の楽しみにするのも面白いかもしれない。

Darjeeling Nouveau Teaの缶。上部に小さくLIMITED EDITION(期間限定)と書かれている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?