見出し画像

Chocolate Earl Grey(チョコレート アールグレイ) -チョコレートが好きなら一度は試したい

 前回は、カフェインレスのアールグレイを紹介した。今回は何にしようか少し悩んだのだが、元々私がTWGを気に入ったきっかけとなった茶葉の1つであるChocolate Earl Greyの記事を書いていなかったことを思い出した。2回連続でアールグレイになるが、前回とはかなり印象が違う茶葉なので、ぜひ読んでもらえると幸いだ。

 突然だが、チョコレートと言えば合わせるべき飲み物は、紅茶ではなくコーヒーだと思ってはいないだろうか。モカやティラミスがあることからも分かるように、コーヒーとチョコの組み合わせは言うまでもなく良い。普段は紅茶が好きも、チョコレートにまで合わせようと思わない人も居るだろう。実際私も、Chocolate Earl Greyに出会うまでチョコレートにはコーヒーしかないと思っていた。
 茶葉の入った缶の蓋を開けた瞬間から、チョコレートの香りが漂ってくる。アールグレイも入っているが、匂いの中にほんのりと感じる程度だ。口に運ぶと、ビターチョコレートのようなしっかりとした風味が口に広がり、甘い余韻が口に広がる。最後にアールグレイがやってきて、口の中をさっぱりとリセットしてくれる印象だ。
 チョコはもちろんのこと、チョコレートを使ったケーキなどにも相性抜群だ。紅茶の味を堪能するなら、クッキーなどのシンプルな焼き菓子も良いかもしれない。茶葉がはっきりとした個性を持つだけに、食事系のサンドイッチ、チーズケーキやショートケーキなど個性がたっている菓子には、あまり合わないと推測する。
 飲み方としては、茶葉が持つチョコレートの風味を味わえるストレートが1番おすすめだ。ただ、濃いめに淹れてミルクティーにしても美味しい。

 今回紹介したChocolate Earl Greyは茶葉の量り売りと、100g入りの缶が販売されている。ティーバッグがないのは少し面倒かもしれないが、個性が強い茶葉なので茶菓子がなかったとしても、素敵なティータイムになること請け合いだ。ぜひ、午後のひと時をChocolate Earl Greyで楽しんでみて欲しい。

画像1

Chocolate Earl Greyの茶葉100g入りの缶。平べったい形状になっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?