見出し画像

Russian Breakfast Tea(ロシアン ブレックファースト ティー) ー名脇役、登場。

 前回は紅茶ブランドTWGのHuate Couture Teaと、ロイヤルミルクティーの作り方を紹介した。今回はその続きとして、ミルクティーにすると美味しい茶葉であるRussian Breakfast Teaを取り上げる。

 同じようにミルクとの相性が抜群のHuate Couture Teaとの1番の違いはその香りで、一般的に紅茶と言われて連想するような、定番とも言える少しの甘さと爽やかさを兼ね備えている。説明によると燻したシダの香りも付いているようだが、個人的にはベルガモットの紅茶らしい香りの方が圧倒的に強い印象だ。味はミルクと合わせるのに相応しく、しっかりとした深みを持っている。決して主人公ではないけれど、主役を引き立てる、いなくてはならない名脇役のような立ち位置と言えそうだ。
 主役は料理に譲るタイプの紅茶のため、ケーキはもちろんのこと、チョコレート系でもスコーンでも、合わせたい物とのマリアージュが自由に楽しめるはずだ。シンプルな紅茶だけに、サンドイッチのような軽食にも問題ないのではないかと推測する。
 飲み方は、ロイヤルミルクティーまたはミルクティーが良いだろう。牛乳を足す飲み方はTWGも公式でおすすめしており、茶葉とミルクがカッチリと歯車のように噛み合っていることを体感できる。
 実は、一度だけストレートで試したことがある。しかし、同じ紅茶かと疑う程に、没個性的な印象になってしまうのだ。Russian Breakfast Teaもまた、牛乳という脇役に支えられた存在なのかもしれない。
 こちらの茶葉は、量り売りのみでの販売となっており、今まで紹介したフレーバーの中では1番マイナーだ。少し試しにくいかもしれないが、ミルクティー好きにはたまらない味だと思うので、ぜひ機会があれば手に取ってみて欲しい。


Russian Breakfast Teaの量り売りの茶葉


ロイヤルミルクティーの淹れ方は、こちらをどうぞ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?