見出し画像

パパ大好き娘が、ママを呼ぶ瞬間

娘は今、1歳6か月。

「ママ」よりも先に「パパ」が言えるようになったし、私が美容院などで出かけるときは、パパと2人で半日過ごすのも問題なし。

「パパイヤ期」に入る兆しがない。

・・・と思っているのだが、先日友人に、


「これからよ」


と言われた。
そうなのか。これから、なのかー。


でも個人的には、「パパイヤ期」がちょっと楽しみでもある。

なんせ、娘はパパが大好き(それは喜ばしいこと)で、別に私じゃなくてもぜんっぜん平気で。

なんとなく私としては寂しい気もしていたのだ。


だって、娘。
私のこともずーっと「パパ」と言っていたくらいだし(「パパ」のほうが発音しやすい上に、私自身も特に「ママだよー」と訂正しなかったせいだと思いたい)。


夫は「俺のほうがレアキャラだから、珍しがってるだけだよ」と言うのだが。


たしかに、毎日の保育園の送迎は私がしているし、お風呂に入れるのも、朝ごはんを作って食べさせるのも基本私。
(夕ごはんは夫が食べさせてくれることも多いし、お休みの日や私が疲れているときは、夫が娘をお風呂に入れてくれたりもする)


とはいえ、私だって、育休から復帰してからは、娘と触れ合う時間は格段に減ったのに。
そこに関して、娘が悲しがってる感はあまりない、気がする。



だがしかし。
そんな娘も「これだけはママが良い」ということがあって。



先日のこと。

夫が娘をお風呂に入れてくれて、そのまま夕ごはんも食べさせ、歯も磨き、娘も機嫌よく、夫とベッドに向かった。


なんなら、私が「おやすみ~」と声をかけると「ばっばぁい」と嬉しそうに手も振っていた(娘的に、お休みの合図)。



あ、パパと寝れそうだな―。

寝室からは、夫と娘のなんだか楽しそうな話し声が聞こえて。

娘も「キャッキャ」していて。


うんうん、いい感じー。


私はマグカップに豆乳を注ぎ、2分レンジにかけて、温まったところにはちみつを入れる。


寝室では、夫がなにやら娘に言って、電気を消す。


ティースプーンではちみつをかき混ぜる私。


その瞬間。



「ままーーー!!」


娘が絶叫。


え、え?何、なに??

慌てて、寝室に向かう。


「どうしたの?」

暗闇に向かって声をかけると、ベッドに寝そべっていた夫が一言。


「俺じゃダメなんだって」


夫の傍らには、ちょこんと座り込む娘。

1秒前まではニッコニコだったのに、「寝ようか―」と夫が電気を消した瞬間、娘が叫んだらしい。


私が夫と交代してベッドに寝転ぶと、娘はいそいで私のお腹に自分の頭を乗せてくる。


「ばっばぁい」

夫に手を振る。
「あなたは用済み」と言わんばかり。


夫の事は大好きな娘。
たまたま、そういう気分?だったのか??



そして、昨夜。

私が娘をお風呂に入れ、夫が夕ごはんを娘に食べさせる。

図書館で借りてきた絵本を娘にせがまれるまま、夫が読み聞かせする。


そろそろ寝るかなー。
夫が娘を抱っこして、寝室に向かう。



まぁ、一応ね。
私も2人の後ろをついていく。


夫が娘をベッドに寝かせて、電気を消す。


「ママ!!」

夫が振り返る。



「ご指名だよ」


はい、喜んで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?