福岡県のいじめニュースについて

学校によりますと、今年4月、福岡県内北九州地区の県立高校で1年の女子生徒が同級生3人に筆箱やかばんを教室の外に投げ捨てられました。学校はいじめと認知し、同級生3人と女子生徒に対してお互いに関わらないよう指導しました
しかし、5月になって女子生徒は、同級生1人から叩かれたり髪の毛を引っ張られたりする暴行を受け首などにけがをしたということです。

◆加害生徒は書類送検後、家裁送致に

警察によりますと、加害者の生徒は、今年8月に傷害の疑いで書類送検され家庭裁判所に送致されています。

◆学校「対応は適切だった」

学校は9月に女子生徒の保護者からの要請を受けていじめの「重大事態」に認定し、県の教育委員会に報告しました。学校は「4月に指導した時点でいじめは止まっていて、5月のいじめは偶発的に起きた。対応は適切だった」と説明しています

偶発的に起きたのに対して 学校側は対応が適切だったと申しているのに違和感を感じます
加害者側に対する対応が適切でないから 再発したのです
学校側が穏便にすればするほど 刑罰化の流れは止められないと思いました

2017年には自殺も起きています
お互い不干渉になるだけの注意が 適切ではない と私は思います
それは加害者側にとって 

”自分の行動を悪にされたと思い込み怒りを誘うから”です

やはり、しっかりと加害行為は 犯罪行為で 
反省して二度と起こさないようにするべきだということ、 
またなにか原因があれば解消するまで隔離するべきだと思います 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?