見出し画像

【創作】クリスマスソング(緑)

11月に入ったばかりだというのに、もうクリスマスソングなんて。
「気が早いのよ」
誰にも見えないように、菜穂子はふうっ、とため息をつく。

夕方のスーパーマーケットは、人でごった返していた。皆それぞれ忙しそうで、そして何より充実して幸せそうに見える。

「超目玉商品!小松菜88円」
と書かれた値札がなぜか、隣のほうれん草の方についており、客からクレームが来たとフロアマネージャーからのお叱りを受けたばかり。

「小松菜かほうれん草かなんて、見りゃわかるでしょうよ」
形ばかり、すみませんと頭を下げながら菜穂子は口角を下げる。

ああ、もう心底嫌だ。

このクリスマスソングの浮わついた歌声も、やたら充実感に溢れた買い物客も、毛玉のついたカーディガンに、「安さが自慢です」と書かれたエプロンをつけた私も。

なんか、自分まで安売りされてるみたい。

毎日毎日、おなじことの繰り返しだ。
菜穂子は自分のささくれた指先を見つめる。

9時から17時まで、倉庫とレジを往復して、なんとなく1日が終わる日々。
休みの日も、行くとすれば隣町のちょっとお洒落なスーパーだけ。そこで、うちの店には置いてないグリーンスムージーを買うのがちょっとした楽しみなのだ。

それだけ。

最近はメイクもしなくなった。
どうせマスクで隠れるし、だいたい私の顔なんて誰も見ていないんだから。
客が興味があるのは、20%引きのシールが張ってある商品が、ちゃんとその値段になってるかだけなんだから。

このまま、ぱさぱさに乾いて年老いていくのだろうか。毎年クリスマスソングに苛立ちを感じるおばさんになっていくのだろうか。

いま一番頻繁に着てる服が、この緑のエプロンなんて悲しすぎる。

「おつかれさまでした」

今時あり得ない、昭和感漂うタイムカードを印字し、菜穂子は同僚に声をかける。
ジジジ、と辺りに響く時代錯誤な音で、また憂鬱な気分にさせられた。

「おつかれさま。今日の特売イマイチだったよね。佐々木マネージャー、ありゃ売れ筋を読み間違えたわ。ねえ、そう思わない?まあ、また明日ね」
精肉担当の吉村が割烹着を脱ぎながら声を返す。

また明日。

また明日?

また明日、私はおなじ1日を過ごすんだろうか。野菜を棚にならべ、豆腐と蒟蒻の品出しと発注をし、レジが混めばレジに入る。

気にいらないことがあった客にちくちくと嫌みを言われ、ただすみませんと謝る。

朝から晩まで、うかれたクリスマスソングは流れつづける。
私はずっとここにいる。

ずっといる?

私…
あと何年、ここにいるの?

私には、幸せなクリスマスはもうこないの?

「吉村さん…あの…」

菜穂子の顔は真っ青だ。
目は何かを決意したように、見開かれていて、尋常でないのは見てとれる。

吉村は思わず、一歩後ずさりした。

「ど、どうしたの?菜穂ちゃん」
「ごめんなさい、マネージャーには明日連絡します。私…これもう要らない!」

バタバタと店から出ていく菜穂子が投げ捨てたものは、緑色のエプロンだった。

🎄

行くあてもなくひたすら歩いた。

アルコールで顔を上気させ、盛り上がりながら歩く人達の群れとすれ違うたびに、菜穂子はふつふつと怒りが満ちてくるのを感じた。

なんでみんなそんなに楽しそうなのよ。

私だけ、何もかも上手くいかない事だらけ。

怒りの矛先を向けるのは彼らではないと分かっていながらも、楽しそうな人達を見るのが辛かった。

さっきからずっと聴こえてくるクリスマスソング。
おそらく、商店街のアーケード沿いにある街灯スピーカーから流れてくるのであろう。
ああ、うるさい。勘弁してよ。

ふと前方を見ると、カラオケ店の前で80代くらいの女性が行ったり来たりしている。
不自然な動きだ。

店に入るでもなく、誰かと待ち合わせをしているようにも見えない。

「あの……どうかなさいましたか?」

思わず声をかけた菜穂子に、女性は一瞬びくりとし顔をこわばらせたが、すぐに穏やかになった。

「"ラビット"の店員さん!」

今度は菜穂子がびくりとする番だった。

「あ、あっ、はい、私、"スーパーラビット"の者です」

よくわかったな、このおばあさん。
私のこと、知ってるのかしら。

「私、"ラビット"に行ってくると言って家を出たの。そうしたらね、急に"ラビット"がわからなくなっちゃったみたい……」

言い終わったとたん、女性の目にはみるみる涙が溜まってきた。

菜穂子は大丈夫、大丈夫ですよと繰り返し、彼女の背中をさすった。

お家の方には"ラビット"に行くと伝えたのだから……

店の方に何か連絡が来ているかもしれない。

「お客様、今から私、"ラビット"に行くのです。よかったらご一緒しませんか?」

笑顔で伝える菜穂子につられてか、女性もハンカチで顔を拭って、微笑んだ。

「まあ、よかった、じゃあ、一緒に行きましょう」


念の為、店の事務所に電話を入れると、やはり女性の家族が店に来ていると言う。

歩いて来た道を引き返した。

歩くの、このくらいの速さで大丈夫ですか?と聞く菜穂子に、女性はうんうんと頷く。

菜穂子は女性に尋ねた。

なぜ自分が"ラビット"の店員だと分かったのかと。

「あなた、すごくやさしい方よね。

小さなお子さんの手を引いて、赤ちゃんを抱っこしてお買い物してるお母さんがいた時、買ったものをエコバッグに入れてあげてたし、目の不自由な方が入ってきた時は、誰よりも早く行って、声をかけていたでしょ。

それとね、あなたが並べると、お野菜が美味しく見えるの。
他の方よりも並べるの上手よ、あなた」

熱いものが込み上げてきた。

見てくれている人がいる。
私に、気づいてくれている人がいる。

そのことがこんなにも嬉しいなんて。

ふたりが"ラビット"に着くやいなや、フロアマネージャーが青い顔をして駆け寄ってきた。

「お客様、こちらへ!
ご家族様が事務所の方でお待ちになっています。
お客様のお帰りが遅いと心配され、探しにいらしてます」

連れてきた菜穂子の存在を無視して、一刻も早く家族に引き渡そうとした。

「どうもありがとう。おかげさまで助かりました。えーと、あの、あなたのお名前を伺っても……」

「お客様!ご家族様が待っていらっしゃいますので!
ほら、キミ、お客様を早く事務所へお連れしなさい!
急いで!早くしなさい!」

ヒステリックな声をあげるマネージャーを制するように吉村が現れ、にこやかな笑顔で女性に伝える。

「お客様、彼女は森下菜穂子と言います。私がご家族のところへご案内しますね」

「ありがとう、森下さん。本当にありがとう。また売り場でね」

菜穂子は深く頭を下げて、女性を見送った。

マネージャーは、なぜもっと早く連れて来れなかったのかと立腹だったが、菜穂子の耳には何も届かなかった。

無事、女性が家族と一緒に帰ったと、吉村が伝えに来てくれた。

「菜穂ちゃん、お疲れさま。
偶然だったとはいえ、ホント、あのお客様は菜穂ちゃんに見つけてもらえてラッキーだったよね」

「ううん、ラッキーだったのは私です。
今日あの方とお会いできて、よかった」

「今日、すごく疲れたねー。どう?ちょっとだけ、どこかでお茶でもしていく?」

「吉村さんとですか?」

「嫌ならいいよ」

「嫌じゃないです」

「エプロン投げた理由わけ、聞かせてよ」

ふたりで歩くアーケードに流れるクリスマスソング。 

菜穂子は、そんなに嫌じゃないなと思った。

【完】


…………………………………………

企画「あなたとぴりか」に参加します。

前半部分はピリカさん作品です。
🎄以降、後半を私が書きました。


ピリカさん、書いてみました!笑

誰かの後に続けて書くスタイル、初めての体験でした。
初体験、楽しかったです。

ううう、大丈夫だろうか、コレ、途中から変じゃね?と思われるか………も。
えーい、投稿だーーー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?