見出し画像

そうだ時計を買おう

衝撃的なニュースを知ったのは、デパートの時計売り場だった。

修理を重ね使ってきた腕時計は限界をむかえ、一昨年から静かに止まっている。

一昨年去年と、外出時はスマホで事足りていた。
が、今年度が始まり、人と接する機会が急に増え、腕時計が必要と感じる場面が増えてきた。(誰かと行動を共にしている時や話し合いの最中、出来るだけスマホを触りたくないのだ)

今日こそは腕時計を買おう。
そう思って売り場を物色していた時だった。

売り場に一人きりの店員さんが接客中で、私以外にもう一人、彼の手が空くのを待っているお客がいた。

子どもが帰宅するにはまだまだとわかりながらも、時間が気になりスマホを触る。

その時、画面に出たTwitterの通知に慄いた。

にわかには信じ難く、老眼鏡をかけて、もう一度その速報を読む。

心臓の音が大きくなる。

この日本で白昼に銃?

接客はまだ続きそうだった。
待ち人数がもう一人増えてきたのをみて、日を改めて来ようとその場を後にした。

下りエレベーターに乗っていると、心臓の音がやけに大きくなってきた。
マスクの下でゆっくりと息をする。

向かったデパ地下は、ランチタイムのお買い得品が並び、店員さん達の活気で満ちていた。

美味しそうなお惣菜をいくら見ても、いま自分が何が食べたいのかわからない。

笑顔で呼び込みを続ける店員さんに、思わず話しかけてしまいそうだった。

「ねぇ、ご存知ですか?安倍元首相が撃たれたそうです」


◇◇◇


「繊細なのね」

言われるのに慣れた。
言われても何も言葉を返さないで微笑む。

「そうです、私が繊細なおばさんです」とギャグで返してみようか。
滑ったうえによけい心配させてしまうだろうか。

暗い渦や不安を感じても、突然に奪われた命に涙が出ても、それは全くわるくないのだ。

そのままを臆せず受けとめていこうと思う。


支えてくれるものがある。
幸いなことに、こんなにたくさん。
いま、私がいるところに。


それは、
美味しさと作り手の真心が詰まった果物だったり、

乳腺外科の定期検診で「異常なしでした」と伝えてくれるお医者さんの笑顔だったり、

子ども達が塾帰りに「お母さんのぶん」と買ってきてくれる飲み物やアイスだったりする。


弱虫な私だが、家族や大切な人たちの「ホーム」※の小さな欠片ピースになれたらいいと思う。


(※「ホーム」は、文末に貼ったくまさん noteの中に出てくる「ホーム」を意図して使いました)



心臓はいつものように、穏やかにリズムを刻んでいる。

そうだ、今度こそ時計を買おう。

小ぶりな皮ベルトと決めている。


くまさんのnote、まだの方はぜひ読んでみてください。


お読みいただきありがとうございました。

見出し画像は、みんなのフォトギャラリーより、はやしももさんの作品をお借りしました。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?