見出し画像

サメに乗った少年

小5の次男は、生きものが好き。

虫、動物、魚、両生類。
図鑑やテレビ番組、YouTubeの生きもの動画をみては、うっとり。

飼ったことがあるのは、カブトムシとコクワガタ。

今飼っているのは、淡水の熱帯魚。

これから飼ってみたいのは、フトアゴヒゲトカゲとケヅメリクガメ。

突然「サメが好き」と言い出した数年前。
「サメがいる水族館」で検索し、品川水族館や大洗アクアワールドへ家族で行った。

サメブームの波がおさまってきたかな……と思っていたら、昨年に再燃。

きっかけは「スプラトゥーン3」という任天堂Switchのゲームで、この中で「サメライド」という"スペシャルウェポン"がある。

我が家には任天堂Switchはない。(iPadでオンラインゲームはしている)
次男は、うちから3分の超ご近所さん、親友H君の家で一緒に遊びながらプレイしている。

サメライドというのは、次男の説明の通りに書くと、

サメに乗れて、乗った時は無敵になって、相手を轢くことが出来て、最後はバーンってなって、インクがドバーッと出るやつ

(「違ったらすみません」と次男より)

だそうで、プレイヤーがサメに乗れることが、サメ好きとしてはワクワクでたまらないらしい。

次男が描いたサメライドのイラスト

そんな彼と「冬休み中にサメを見に行こう」と選んだ水族館が、葛西臨海水族園だった。

水族園までの道中、スプラ3のサメライドのことや、なぜサメが好きなのかを聞いてみた。
サメライドの説明は先述の通り。

好きな理由に関しては、

わからないけど、好き。

愚問だった。母を許して。

好きな理由を聞くなんて、学校の感想文じゃあるまいし。
わからないけど好き、その気持ちを大切にして欲しい。


JR葛西臨海公園駅から徒歩5分、葛西臨海水族園。

ガラスドームが目印。
ドームの中。まわりが海だ!と思ったら貯水池。

エスカレーターで降りていくと、鑑賞ゾーンへ。

シュモクザメ、いました
正面からのお顔、いいな
撮影することに夢中
こんなにいろいろな色、形があるって不思議
巨大なマグロ水槽 黄色テープは衝突防止
ウミガメに、こんにちは


一つひとつ、ほぼ全ての水槽を見て、撮影する次男。

3時間ほどかけて、ゆっくり館内をまわった。

私は少し離れた後ろから、その姿をずっと見ていた。

魚達と、次男の後ろ姿。

大きくなったなぁ。

これから彼はもっともっと大きくなって、たくさんの魚達が泳ぐ海にひとり、出ていくのだ。

色やかたちや住む場所も違うこの魚達のような、多様な人々があふれる社会に。

寒い海かもしれない。
温かい海かもしれない。
ちゃんとごはんを食べられるかな。
楽しく過ごせる仲間と出会えるといいな。

想像を巡らして内心しんみりしていたが、次男の楽しそうな様子に引っ張られ、お土産コーナーをひやかしに行ってみる。

さんざん迷い、お父さんのお酒のつまみにタコ煎餅、自分には真珠貝の缶詰とシュモクザメの箸置きをお土産に選んだ。

「カメのにしようかと思ったけど、やっぱサメにするわ」

サメ、何匹もいたよね。

「あー、楽しかった。想像以上。すごくいい水族館。小学生まで無料なんて、いいのかなって思っちゃう」


そうだ、今から心配することはないのだ。

この子はきっとサメに乗って、どんな海でも楽しめるだろう。
親ばかだけど、そう信じている。
その日まで一緒に楽しく過ごそうぜ。

帰り道、次男に難しい質問をされる。

「お母さん、どっちがいいか選んで。
ライオンに喰われるか、ワニに喰われるか」

私はワニ、あなたはどっち? 


…………………………………………

お読みいただきありがとうございました。

ヘッダーの写真は、私の亡き父のコレクション、サメの歯です。

近くに置いたブルーの小さなものが、今回の次男お土産、シュモクザメの箸置きです。

父が、趣味のデッサンで描くためのモチーフなのか、単に好きだから集めていたのか分かりませんが、動物の骨がうちにはあります。サメの歯もその一つです。
お父さん、孫がサメの歯、喜んでるよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?