見出し画像

つれづれ振り返り日記 2024.4月

つれづれに
日々おもったことを日記に書きたいと思います。
よろしくお付き合いくださいませ(*^^*)
**********************

4/7

世界禅challengeなるものに参加する。
今年やりたいことのひとつに
「座禅しにいく」というのがあったので(^^♪
それに、水沢の正法寺さんという
とても立派なお寺さんでの開催。
お寺のなかに入れるのも 楽しみ。

最初のお坊さまから ためになる仏教のお話をきいた。
ふむふむ。
座禅を生活の一部に取り入れるといいのかー(>_<できるかな)

そして、いよいよ座禅体験。
姫神さんが作った、座禅の曲に導入され、
本堂の明かりが消されて座禅がスタート!

ちなみに、とちゅうでいろんな考えが浮かんでくるけど、
それはそのまま置いておく。
そうすると、雲のようにいずれ流れて
消えていくとのこと。
ムリに打ち消そう、忘れようとすると
それも考えになるので「放っておく」そうです。
これって、ふだんの生活でもそうですよね。
嫌なことがあって、考えないようにしようと
していてもよけいに考えてしまって、
そのことだけを延々と考えてしまっている。。。みたいな。
「放っておく」←これ大事ですねぇ。

いろんな考えが浮かんできたり、
でもじっく考えることもできない、
夢ごこちな(半分寝てたのかもしれませんが…)状態で、
ゴーーーーーン
鐘がなり、ビクッとして(笑)
ああ、30分経ったのかと気づく。

はじめる前は30分もできるか心配だったけど、
私はあっという間に感じました。
姿勢、呼吸、こころを調える。
座禅、すごくいい体験をさせていただきました。

4/21

今年も秋田・角館の武家屋敷
枝垂れ桜をみにいけた。

400年まえから 変わっていない町並み。

京都からお嫁にきたお姫様が
持ち込んだという枝垂れざくら。きれい。

今の秋田の佐竹知事も
世が世なら、本物のお殿様だったそうな。

そんなお話を聞きながら
人力車の高い目線からみる桜並木と
武家屋敷の墨色のカベのコントラストが
とてもきれいでした。

4/26

末っ子(小男子)、学校帰りの車のなかでのできごと。
母「学校どうだったー?」
いつもは、「ふつう」OR  「おぼえてない」の
塩回答の末っ子が、めずらしく
「あーー、さいあくだった」とのこと。
母「どしたのΣ(゚Д゚)」
末っ子「肉って漢字ならったんだけど、
動物の肉の形からできた字でなんちゃらって書いてて…泣」

あーー(;^ω^)
動物好きな末っ子ちゃん。
動物の肉からなんちゃらっていう
漢字の成り立ちにガーーーーンとなっておりました( ;∀;)

ちなみに、これ

漢字スキルより

イラストよ・・・。
がんばれ、末っ子ちゃん☆
たくましく生きろよーー!ファイ!

*******************
今月は以上です。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?