見出し画像

【ピコピコウィークエンド第3回】30歳を超えてから始めるフットサル。前編【脳汁】

せかいのみなさま こんにちは。どうも、わたしです。


怒涛の一日2本更新。
さっきの雑カスタムの振り返りだけでもう3日分くらい書いたつもりなんですが、日曜日は連載なので。3週目でさっそくおやすみするわけにもいかないので!ということで!

毎週日曜日はっ
コーナーっぽくっ
テーマに沿って記事を書くっ!!!
※それとマガジンに載せる

一分の隙も無い完璧な説明だな。

こちらがマガジンのページです。
ドット絵にときめきを感じるタイプの人はLet'sフォロー。

前回a.k.a第2回の記事はこちら。

全然ピコピコしてないんですけども、きょうも脳汁の話!
キャリオン!


ということでタイトルにある通り、きょうはわたしの趣味のひとつである

「フットサル」


について書いていきたいと思います。


当方アラフォーの凡庸な中年男性でございまして、だいたい週1回くらいのペースで2時間程度フットサルに興じております。同世代の友人からは「よく動けるね・・・」とちょっと引き気味に言われるんですが、やってみりゃできるようになるもんです。
このマガジンの読者およびライター・エディター諸兄に「家でゲームばっかしてねえでたまには体動かせよ!」という熱い叫びをお伝えいたしたく、本記事を執筆いたします。はい。パチンコ・スロットからしか得られない脳汁がこの世にはあるんですが、スポーツでしか得られない脳汁があるんですヨ・・・!


●そもそもフットサルとは

フットサルをご存じない人からは「なにそれ?」「なんか陽キャ大学生がうぇーいってやってるやつ?」「サッカーと何がちがうの?」と言われます。よろしい。フットサルの特徴をおしえましょう。

・基本ルールはサッカーと同じ。
→手を使ってはいけない。夜に爪を切ってはいけない。人を殺してはいけない。など

・人数は5人1チーム。※サッカーは11人+サポーターのおれたち

・コートはバスケコートと同じくらい
→外だと人工芝、インドアだと体育館。それぞれフィールドに合わせてシューズを選ぶけど、サッカーみたいなスパイクはだめだよ。

ゴールもちいさい
→ゴールはふつうの半分くらいかな?ちいさいんだ。

・サッカーボールより跳ねにくくてちいさいボールを使う
→???「ちっちぇえな

あとはスローインがキックインだったり、バックパスがどうのこうのとかいろいろ細かいルールがあるんだけど、ほかは大体サッカーとおなじです。

サッカーよりコートが狭い分、展開が早く攻守の切り替わりが目まぐるしいです。バスケコートと同じくらい、といいましたが、感覚的にはバスケと近いなあとおもいます。つまりどういうことかというと、めちゃくちゃ走ることになります。どのくらい走るかというと、2時間終わって帰ってきて、なんか息吐くときに血の味がするような感じになります。マラソン大会の後の状態みたいな。そんな感じになります。(わたしだけ?)


じゃ、ここでスーパープレイ集でも観てみますか。
ゴレイロ(キーパー)の反応がいい感じに人間やめてて笑いますね。

すげえスピード感あって「こんなんできるの?」ってなるかもしれないけど、おっさんフットサルはもっとのびのびしてますのでご安心ください。


●どうやって始めるの?

ここまででばっちりフットサルについてご理解いただけたかとおもいます。な?そうだよな?

ここからが本題かつ、わたしがいちばん伝えたいところ。

実際に「やってみたいナ・・・」って思ってもね、どうやってはじめたらいいかわからんのよね。ひとりでできることでもないし。「運動ひさしぶりだし、サッカーなんてやったことないよお」って人は余計そうなるよね。「イソノー!サッカーやろうぜ!!」って言ってくれる友達も、いつまでもいてくれるわけじゃないしね・・・


でも安心してほしい!そのための記事だから!!!


老若男女、初心者、サッカー経験者、だれであろうとフットサルをプレーしてみたいと思っているすべてのひとを!!!わたしは!!置き去りにしないっ!!!!そして!!運動なんかクソくらえって思っている画面の前のあなたに!!!すこしでも「できそうじゃね?」って思ってもらうための記事を!!!おれは書きに来たんだ!!!槍よ来いっ!!!!


はい。余談が過ぎました。
さっくりいきます。


フットサルを始める方法、大きく分けるとふたつあると思います。ご紹介いたしましょう。


その① フットサルサークルに加入する

わたしもこのパターンです。既存のフットサルのサークルに加入してしまえばOKです。見つける方法としてはジモティーとかがいいんじゃないですかね。(投げやり) わたしもジモティーで見つけて応募しました。今考えるとどんなメンタルしてんだよ、って思うんだけど、それくらいフットサルしたかったんだよね~。あとは友達の紹介とかもアリですね。わたしの所属しているところも紹介で人が入ることが多いです。

ただこれは結構リスクも伴っていて、「めちゃくちゃガチのうまい人しかいない集団だった」とか「フットサルサークルの皮をかぶったアムウ〇ェイだった」とか、自分の目的やレベルに合ったサークルを一発で引き当てるっていうのはなかなか難しかったりします。

なので、最初は見学とか体験参加をさせてくれるようなところがいいでしょうね。

その② 個人参加のフットサルに加入する

個人参加フットサル=通称「個サル」です。

ここ見てきて。見た?わかったね?

つまりフットサルコートを運営している会社や団体、その他有志が「ぼっちだけどフットサルやりたい;;」って思っているひとたちを集めに集めて「おらぁ!走れ!蹴れ!」ってさせてるってわけなんですな。

で、大体レベル別に募集していて、「初心者限定!」とか「無制限ガチ」とかそういう感じに分かれています。なので一切ボールを蹴ったことがないって人や、ひさしぶりに運動するっていう方にとってはミスマッチを防ぎやすいんですね。そういう観点でおすすめです。

また、場所によってはスクールじゃないけど、きっちり練習みたいなのをさせてくれるところもあるんですよ。

こちらのイベントの「ビギナータイム」なんかは2時間のうち半分はドリブルやパス、トラップの練習をして、そのあと半分でゲームをするっていう感じになっています。私も以前参加しましたが、女性や高齢の方、小学生もいたりして、いろんな方が参加なさってました。うまい人もいましたが、ちゃんと相手に合わせてプレーできる人ばかりでしたので、とってもたのしかったですよ。

ただし当然ながらまわりの参加者は毎回変わりますし(常連がついてるところもたくさんありますが)、知らない人といきなりドンっってボール蹴ることになるので、結構ハードルが高いのは変わらないかもね。ただ、基本的にはみんなサッカーがしたくて集まっているひとたちばかりなので、さわやかでいい人ばかりですよ。たまに出会い厨みたいなやつはいるけど。ともだちとふたりで参加する、とかなら少し心理的ハードルが下がるんじゃないかな。


もしこれをご覧の都内近郊にお住まいの方で、やってみたいけどどうしても勇気が出ない、、、というあなた。私が同行しますのでぜひご相談ください。当方コミュ力だけはどうかしてると自負がありますので、初めての個サルをきっとたのしい2時間にすることをお約束いたします。


というところでそろそろ3000字ですので、気になる費用とか怪我のこととかその他諸々は「後編」として次週に持ち越すことにいたします。
※来週クリスマス・イヴなんだって・・・


ぐだぐだと書きましたが、ほんとうにフットサルはたのしいです。というかスポーツっていいです。インドアもアウトドアも、体が動くうちにやっていこうぜ。


といったところで。


せかいのみなさま ごきげんよう。そして、ゴッドブレスユー。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?