マガジンのカバー画像

九州女子旅in高千穂

20
2023年年末に行った九州女子旅の記事です。
運営しているクリエイター

#高千穂

年末九州女子旅振り返り⑥2日目編

年末九州女子旅振り返り⑥2日目編

年末九州女子旅の振り返り!
前回の様子はこちらからどうぞ(2日目編)

二泊三日の二日目。神社巡りは続きます。

続いて向かうは、荒立神社です。
こちらの神社は、わたしが通う美容院のご主人オススメ神社です⛩️

高千穂に行くと伝えたところ、
「神社に行くなら絶対秋元神社と荒立神社だよ」と勧めてくれました。

元々この美容師さん、
山伏のように各地の土地を参拝し、地鎮など自主的にしている方です。

もっとみる
年末九州女子旅振り返り⑤2日目編

年末九州女子旅振り返り⑤2日目編

年末九州女子旅の振り返りはまだまだ続きます!
前回はこちら

天安河原を後にし、続いて向かうはこれまた現地特派員メンバーお勧めの八大龍王水神⛩️です。

小さい神社だけど、力強いとても良い神社なんだよ!と激推しです。
この後行く予定の瀬織津姫神社から徒歩で行ける距離だったこともあり、2社を同時にお参りすることにしました。

普段はもう少し人が多いようですがわたし達以外誰もこなかったので、祝詞をゆっ

もっとみる
年末九州女子旅振り返り③ 〜初日〜

年末九州女子旅振り返り③ 〜初日〜

年末に行った高千穂、女子旅の振り返り、続きです!

初日、槵觸神社⛩️でのんびり過ごした後、
旅館にチェックインする前に、天岩戸神社に少しお参りしようか?という話になりました。

でも実際行ってみたら、「少し」お参りするような神社ではありません!

そこで、本格的なお参りは明朝に行くことにして、裏手にある東本宮に先にご挨拶することにしました。

そして、東本宮へ。

戻ってくると車の周りには沢山の

もっとみる
年末九州女子旅振り返り② 〜初日〜

年末九州女子旅振り返り② 〜初日〜

年末の九州女子旅の続きです!

幣立神社を後にして、向かうは天孫降臨の地として有名な高千穂神社です。

高千穂神社は、高千穂郷八十八社の総杜
約1900年前の垂仁天皇時代に創建されました。

主祭神は
・高千穂皇神(たかちほすめがみ)
・十社大明神(じゅっしゃだいみょうじん)

高千穂皇神は、日本神話で日向三代と称される皇祖神と、それぞれの配偶神の総称なんですって!

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)

もっとみる
七五三縄(しめなわ)

七五三縄(しめなわ)

昨日の九州の振り返りの続きの前に。。。

高千穂神社をはじめ、いくつかの神社を訪れましたが、ヘッダーの写真のように、藁が均等でない並び、しかも紙垂の色が白でなく赤と緑になっているものがあることに氣がつきました。

何で??
ちょっと調べてみました!

もともと七五三縄(しめなわ)の由来は、天岩戸の条のシリクメナワ、天照大神が再び天岩戸に引きこもらないように、岩戸の前に張り巡らした縄に始まるものです

もっとみる
高千穂!

高千穂!

今朝は4時起きで、昨晩から前泊していたあつこつさんと共に羽田空港へ。。。どこに行ったかというと!

熊本空港✈️→高千穂です!
宇宙仲間と合流して、計4名の年忘れ女子会を開催しました。あつこつさん以外はzoom以外ではリアル初です😆

詳しくはまた後ほど記事にしますが、
先程、重要無形民族文化財、高千穂の夜神楽(岩戸神楽)から帰ってきたばかりです。

最後の演目、御神躰(ごしんたい)の舞で嬉しい

もっとみる