見出し画像

INTJ-T女のジレンマ

2月12日(月) 23:33

大人になってから友達を増やすってどうしたらいいの。18歳の春に専門学校に入学するのをきっかけに上京して一人暮らしを始めた。友達はほとんどが地元の学校に進学、または就職した為、上京したのは自分を含めても片手で足りる程度。右も左も分からないまま新生活が始まり、学校ではコミュ障と年齢差も相まってろくに友達もできず、あっという間に2年が過ぎ去った。就職してからは1ヶ月が体感2週間程度に感じる忙しい日々。こんな状況でどうやって友達作りゃいいんだよ。でもさ、わかってる。自分から新しいコミュニティに飛び込めばいいって事は。きっかけは自分から作らないとだよね。でも私ははっきり言って人間関係を捨て去ってる。だって人間嫌いだし。感情的なタイプの人は自分には持っていないものを持っているから豊かに見えて羨ましいし尊敬している部分も沢山ある。けど、同時にそういう人たちの流動的な感情に振り回されるのが1番ストレスでもある。その時はそう思ってたとか言われるともう今後関わるのやーめよって即切り捨ててしまうから。私のこの目の粗過ぎる篩が全部悪さしてるんだけどさ、それでも孤独を感じるよりは少しでもその黒々とした感情を薄めたいと思うのが人間じゃないの。側から見たら非情だと思われるような人間であっても、ちゃんと人肌恋しい的な感情はあるんだよ。あーでも無理してまで友達欲しくないなぁ。初対面の人に感じ良い雰囲気で接する事出来ないから第一印象悪くてどうしても壁感じさせちゃうし、その壁を物ともせず乗り超えてきちゃう人もなんか疲れるし、私にとっての他人とのちょうど良い距離感って多分普通の人にとっては少し物足りないだろうから特別仲良いレベルには達しないし、でもまぁ浅い繋がりでも友達はいるに越した事はないよね。今1人で楽しんでる趣味も一緒に共有できる友人ができたらとか妄想するのはすごく楽しいし。あーでも本当に面倒臭い。ジレンマだー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?