見出し画像

【学習14】合言葉は「なぜなら」〜記憶力アップ〜

こんにちは「asha-Gi」のUNTKです!

勉強のための記憶については,「認知特性」や「エビングハウスの忘却曲線」など,いくつか話をしていますが,
今回も記憶を高める,キーワードのお話!


合言葉は「なぜなら」 


某テレビ番組で紹介された,記憶力に関する話で面白いことが述べられていました!

覚えにくいことを「なぜなら」で結びつけると記憶の定着が良いと言うものだ。

記憶力については色々な研究がされています!
食べ物,時間帯,匂い,睡眠などなど,人は記憶力が上がることについては,たくさん研究をすすめてきています。

そもそも,記憶を定着させるためには3つあると言われていいて,

1つは「感情」とセットの記憶。
人は,嬉しい・悲しい・怖い…などの感情が高ぶる時,記憶をしやすいようだ!だから,昨日の授業は覚えていないのに,去年の誕生日会のことは覚えているんですね!

2つ目は勉強を代表とする,反復の記憶。
繰り返し繰り返しやることにより覚えていくという方法ですね。

そして最後に「古い記憶との結びつきによる定着」もっている知識や,経験したことに重なる記憶は,定着しやすい!!
なので「なぜなら」という言葉によって,記憶を結びつける効果があるようです!

あなたの学習に「なぜなら」を追加していきましょう!

それではユンタク失礼しました!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?