見出し画像

2022年は寅の年


2021年…もう年内も残り3日となってきました
今年も色々ありましたね
特に不幸事も大きなものから小さいものまで
なんの事柄にせよ安定しない印象が強いです

流石『5』の年なだけあって
良くなったり、悪くなったり…という所でしょうか


という所まで書いてなんと新年になってしまっている…!!!??


あけましておめでとうございます🙇‍♀️

いやぁ…はやいもので
2022年になってます。気づけばもうすぐ小正月
ご神仏様的にお正月は15日からなこともあり
もう一度参拝すると、神社本来のエネルギーを
感じやすいかもしれませんね☺️

今年は寅年!寅と言えば金運向上!💰

寅年・寅の日・寅の時はもうスペシャル!!

でも、寅の刻は午前3-5時と超朝方…
冬以外は5時なら日も登るでしょうが…
休みの日でないと難しいですね

寅の日というのは旅立ちに良い日

千里行き千里戻れる 
そんな言われから旅行に良い日だけでなく
出したお金も戻ってくる

なんて言われもあるから
縁起がすこぶる良いのです\( ᐛ )/

また、金運招来ともいい
お財布買うとか宝くじも言われるのがその理由❣️

その日のエネルギーが宿ってる
という事かもしれませんが
確かにお財布は買う時が大切ですし
新しく下ろす時はもっと大切

寅の日には大きなお買い物が良く
新調する・契約するのも吉です(๑•̀ᴗ- )~♡*.


でも結婚は出ていき戻るの由縁から
出戻りを意味し避けられてることもありますので
その辺が気になってしまう方はご注意を!


私自身も今度、車契約する時がくれば
縁起いい日にしたいですねぇ
家系柄でも事故が多い因縁持ちの自分として
気をつけたいところ…

そんな私のお客様用在庫のブレスで
ルチルクォーツのブレスが旅立たず
持ち主となる方を待っておりますが
今年はどうぞ旅立ちますように🙏✨

で!?肝心の寅の日は何時なんだ!!?

はい、きちんと調べておきました♡̷⁺₊˚✧

ただ今年の寅の日何とも微妙(  ´ཫ`)


みなさんも参考にしてみて下さいね🤗


  • 1/1(土)、13(木:仏)、25(火:仏)

  • 2/6(日:赤)、18(金:赤)

  • 3/2(水:赤)、14(月:勝)、26(土:勝)♥️

  • 4/7(木:負)、19(火:負)

  • 5/1(日:仏)、13(金:仏)、25(水:仏)

  • 6/6(日:赤)、18(土:赤)、30(木:勝)

  • 7/12(火:勝)、24(日:勝)

  • 8/5(金:友)、17(水:友)

  • 9/10(土:仏)、22(木:仏)

  • 10/16(日:大)♥️

  • 11/9(水:勝)

  • 12/3(土:友)、15(木:友)、27(火:仏)

😞不成就日重なりは4日💔
・8/29(月:仏)
・10/4(火:大)、28(金:勝)
・11/21(月:勝)

🌟1年1度のウルトラスペシャルデー🐅💕
3/26(一粒万倍日、天赦日、寅の日)


以上が寅の日の一覧です
なんとまあ仏滅の多いこと
大安なんて2つあるうちの1つは

成就しない・結果が凶になりやすい
不成就日…仏滅よりこちらの方が優先位上ですので
買い物される時の参考にしてみて下さいね‪(*ˊᵕˋ* )


でも割と不成就日って多くて対処しにくい
そんな時は方位取りして神社参拝をするとか

あまりきにしすぎずに他の運気アップ方法で
運気を補っていきましょう( ˙▿︎˙ )b

あれ…?
ヒーリングの依頼もそうした方が良いのかも??
ふと湧いてでた疑問ですね…気をつけてみよう🙄

寅の日は毘沙門天様のご縁日

イラスト屋さん本当神と思う今日この頃…

毘沙門天様と言うと
近々私も仏像を開眼させて頂く予定があるのですが
この毘沙門さんのお使いが虎🐅

縁日の護摩焚きはお寺によりまちまちですので
各自お調べいただくとして…

毘沙門天さんの役割は
『仏法守護』つまり仏教の教えを守るのが指名の方

その功徳は
仏教や毘沙門天さんへ帰依(信仰すること)により
もたらされます。

ご功徳は幅広くても
お願いだけしてオーワリ
ではないのですね

仏法を信じる人を守ることを約束してくれてる
ことにより起こる功徳なのです
信じるものは救われるに近いかもしれません
むしろそのまま書かれてるわけですが😅

つまり仏教信仰や毘沙門天さんを信じることが
大切となる。そんなものは日本人にしたら簡単で
信心深く、教えをこころがけること

とくに毘沙門天さんは他の天部の方よりも
優しいといわれている人もいるくらいなので

普段仏教と馴染みなくても
お参りして手を合わせるその心が大切になるんじゃないかなぁとAshaは思います

毘沙門さまの10の功徳

そんな毘沙門様の経典には信仰することで
得られる10の幸福が書かれています

①無尽の福(尽きることのない福)
②衆人愛敬の福(皆から愛される福)
③智慧の福(智慧により物事を正しく判断する福)
④長命の福(長生きする福)
⑤眷属衆太の福(周囲の信頼に恵まれる福)
⑥勝運の福 (勝負事に勝つ福)
⑦田畠能成の福 (田畑を豊作に導く福)
⑧蚕養如意の福(家業が成功する福)
⑨善識の福(良い教えを学ぶ福)
⑩仏果大菩提の福(悟りを得られる福)

このことからも、金運、商運だけでなく
勝負運から健康まで幅広くサポート頂けます
さすが上杉謙信も信仰された仏様ですね☺️

でもここでちょっとまったー!!!
その経典には超絶御利益を得るための
ちょっとしたルールがあるんです。

スクショでごめんなさい。画像を押すとリンクで飛べます🪶

毎月3日に身を清め
新衣を着て
東北を向いて
毘沙門天さんの名号を称念する

出来ますか??

毎月服の新調です、出来ますか??
私の経済力では無理です…笑

新しい服ってどれくらいならOKなんでしょう?
白いことが前提としても
1000円以下でTシャツ短パンと下着買っても
年間1万超…;:(∩︎´﹏`∩︎):;怖っ

また名号とは…
あみだ様だと南無阿弥陀仏
え?じゃあ毘沙門様は(   ꒪꒫꒪)?
オンベイシラマンダヤソワカ これは真言であり
名号ではないような…
ではアリナリトナリ…の陀羅尼でしょうか?
それも呪文ですもんね


お正月のように新品の服に身を包み
東北向いて毘沙門天様毘沙門天様と
熱心に思い称えろと言うことかとは思うのですが
お坊さんに直接聞いてみたいものですね☺️


無事に過ごせました、ありがとうございます

そんな気持ちを持って念じながら
寅の年に毘沙門天さんから良いエネルギーを
ガッツリ受け取っていきましょう✨

次回は年運数のお話です🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?