見出し画像

【21/22 ドイツ ブンデスリーガ】第1節 ボルシアMG対バイエルン

バイエルンの21/22シーズンスタート!
今期は10連覇もかかっている。
ナーゲルスマン新体制になじむには時間は必要かと思うが、面白い旅にはなると思うので、楽しみながら見ていこうと思う。

開幕戦の相手は、昨年も相手GKゾマーに苦しめられたボルシアMG。

スターティングメンバーは以下の様になっています↓↓↓

【ボルシアMG】
4-2-3-1
FW
・プラ
MF
・シュティンドル
・ヘアマン
・ヴォルフ
・ノイハウス
・クラマー
DF
・スカリー
・エルヴェディ
・ギンター
・ライナー
GK
・ゾマー

【バイエルン】
4-2-3-1
FW
・レヴァンドフスキ
MF
・ミュラー
・ニャブリ
・サネ
・ゴレツカ
・キミッヒ
DF
・デイヴィス
・ズーレ
・ウパメカノ
・スタニシッチ
GK
・ノイアー

前半はボルシアMGのショートカウンターに苦しめられた。
10分で3度のチャンスを相手に与えてしまった。
バイエルンの失点はLSB・デイヴィスがボールを取られてのショートカウンターでやられた。
しかし、時間が経つにつれバイエルンの選手の距離感も良くなっていて、チャンスを作れるようになった。
相手もバイエルン・GKノイアーに苦しんでいるが、バイエルンもボルシアMG・GKゾマーに苦しめられていた。
ゾマーのシュートストップが上手すぎる。

前半42分バイエルン同点。
キミッヒのコーナーキックを走り込んだレヴァンドフスキが右足で合わせゴール。
レヴァンドフスキの凄さが分かるような動き、シュートでもあった。

後半バイエルンはワンタッチで繋ぐシーンや相手のDFとMFの間での
ナーゲルスマン監督が以前指揮をとっていたライプツィヒでもよく見られる、背後をつく攻撃が
57分バイエルンのチャンス。
ニャブリのスルーパスからデイヴィスがGKと1対1の状況になるが、ボルシアMG・GKゾマーの壁は大きく得点ならず。
このプレーではデイヴィスがボールを貰った時にレヴァンドフスキがスペースに入っている所も評価できる。

64分ボルシアMGはプレアをテュラムに交代。
このテュラムが入る事でボルシアMGに攻撃のチャンスが増えていた。
バイエルン・CBウパメカノがデュラムを抑えるのに苦戦していた。
それ以外でもボルシアMGの選手交代は当たっていたので、どっちが勝つか分からない状態になった。

82分バイエルンはミュラーを交代したことにより、勢いはちょっとなくなった。
相手の守備が動いてないのもあり、相手の引き出すような動きができていないと分かる。、
そんな中94分バイエルンのチャンス。
相手陣内の深い位置でバイエルン・RWGコマンの切り返し、マイナスのクロスに反応したMFキミッヒのミドル。
ゴールとはならなかったが、キミッヒが得意とする位置なので期待してしまう。

試合終了。
1-1で引き分け。

ナーゲルスマン体制での初陣は勝利とはならなかったが、試合自体は面白い内容ではあった。
攻守の切り替えの早さ、自分たちのやりたい形がどちらも出せていてチャンスとなるシーンが多かっただけにあっという間に試合が終わった。
点取り合戦になってもおかしくはなかったが、1-1で終わったのは両GKが凄いからでもある。
ボルシアMG・GKゾマーには昨年にも苦しめられたが、今期もスーパーなゾマーは健在だった。
バイエルンはシュート20本打って、惜しいシーンも多かったので不安視する必要はないであろう。

バイエルンの選手で見た時に個人的に21歳のSBスタニシッチは期待できるものを感じた。
ボルシアMGが相手と考えると彼の守備であったり良かったので、試合数を重さねれば更にいい選手になるなと感じた。
右SBは補強ポイントとして挙がっていますが、スタニシッチでもいいのではと思った。
デイヴィスやムシアラのように可能性を感じた。
これはバイエルンにとっても良い収穫だったと思う。

3日後にはスーパーカップ、相手はドルトムントと強敵ですが、バイエルンはやってくれるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?