見出し画像

空・雨・傘 フレームワーク 〜解釈が一番大事という話〜

先日立ち読みしたある本に、問題解決技法について書いてあった。「空・雨・傘」というフレームワークを使うという。

例えば、朝会社へ出かける家を出る前に「空」の様子を見る。そして、「雨が降りそうだ」と予想を立てて、「傘」を持って出かけたこと。案の定、雨が降ったが濡れずにすんだ。この結果には、以下の3つのステップが絡んでいる。

1.空はいまどのような状況であるかという「ファクト(事実)」
2.その事実が自分にとって具体的に何を意味しているのかという「解釈」
3.それらを踏まえて実際に選択すべき「行動・解決策」

この3つを順を踏んで一連の流れで考えることができれば、トラブルを未然に防ぐことができる。

「空・雨・傘」では、事実をどう解釈するかが最適な解決策を考える肝となる。解釈には、もっとも幅があり自分のクリエイティビティを発揮するチャンスでもある。

事実をどう認識し、行動を起こすのか?雨をどう解釈するのか?雨が降りそうだが、傘を持って歩くのは面倒だ。折りたたみ傘でもいいが、カバンがかさ張る。大事なお客様へのプレゼンだからスマートに行きたいし濡れたくない。では、傘を持たずに行き、もし雨が降ったらタクシーでお客様の会社へ行こう。そして、実際には横なぐりの雨が降り、傘では防ぐことができず、タクシーが大正解だったとなるかもしれない。

こんな思考でもいいかもしれない。解釈は自由だ。事実は1つかもしれないが、解釈はいくつも存在し、そこから生まれる行動も無数にある。ということは、問題解決の方法もいくつもあっていいということになる。

僕は、ひとから答えを決めつけられるのが嫌いだ。でも、僕に答えという正解を求める人はもっと嫌いだ。得てして、その答えが自分に不都合だった場合、自分の正解に当てはめようとするのだ。

だから僕はいつも空を眺め、自分の解釈を見失わないようにしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?